1.ウニューと鳴きながら側へ

声にならない声で側へ来る時は甘えモード全開です。
ニャーンというはっきりした鳴き声ではありません。「ねぇ、ねぇ」という雰囲気のトーンです。
ただ、意味もなく人間のそばにいたいだけなのかもしれません。
2.舐める

身体の一部分を舐めにくるときも甘えています。
足の指、足全体、手の一部、指先、顔まわりなど、猫が舐めたいと思う場所は多くあります。リラックスして、人間との間柄を楽しんでいるのでしょう。
ザリザリした舌で舐められると痛いですが、幸せな時間です。
3.スリスリ擦り付ける

頭や背中をスリスリと擦り付けてくる時も甘えています。
猫の身体にはあちらこちら臭腺があります。この臭腺を擦り付けることで「自分のもの」という猫からの意思表示になります。
なお、スリスリをしにきている猫の表情はとても可愛いです。
4.身体に乗る

人間の身体全体や一部分に乗ってくる時も甘えています。
ご飯の時間が近いなど、おねだりに近い状態かもしれません。何か作業をしていると指の上へ頭やお尻を乗せてくる、寝ていると上へ乗ってきたりします。
猫が人間に甘えられるからこそ、おねだりができるのです。
5.床へ寝転びクネクネ

甘えて遊びたい時は、こちらを向きながら床でクネクネと転がっています。
猫が柔らかさを見せびらかすように、そしてお腹を見せて誘ってくるように身体を動かすことがあります。
ただし、出ているからとお腹に直接触れると嫌がられますので、頭を撫でたり、おもちゃで遊んでくださいね。
6.フミフミする

フミフミも甘えている仕草の代表でしょう。
柔らかいブランケットや布団の上で行う仕草です。手を片方ずつ押します。子猫時代を思い出す仕草と言われています。
人間の身体の一部分でも行う仕草です。恍惚としている猫の表情が大変に愛らしいです。
まとめ

猫が『甘えん坊モード』を発動している時の仕草6つについてお伝えいたしました。
猫の甘えモードいかがでしたか?猫のことをよく「甘い罠」と例えることがあります。
忙しい時や出かけなければならない時に目の前で甘えられてしまうと、私たちはどうすることもできません。やはり、人間は猫様には勝てないですね。