『甘えてくる猫』への理想的な対応5つ

『甘えてくる猫』への理想的な対応5つ

スリスリ、ゴロゴロ、と猫が甘えてきたとき、どのような対応をとりますか?状況によって理想的な対応が変わってきます。どのようなときにどう対応するのがよいのか、まとめてみました。

1.なぜ甘えてくるのか考える

前足を伸ばす猫

猫が甘えてきたときは、その理由を考えてみましょう。ただ単に甘えたいときももちろんあるでしょうが、そのほかにお腹が空いた、遊んでほしいなど何かしらの要求がある場合があります。甘えてきたときにトンチンカンな対応をしたのでは、猫も苦笑いしてしまうでしょう。

全ての要求を叶える必要はありませんが、甘えてきたときの愛猫の気持ちを考えることは大切です。言葉では伝えてくれないので悩む場合もあると思いますが、なるべくくみとってあげるようにしてあげてください。

2/状況次第ではムシする

要求する猫

猫が甘える理由はさまざまありますが、中には「おやつがもっとほしい」「ご飯食べたけどもっと食べたい」などのとても叶えられない要求もあります。それなのに猫のいいなりになってしまうと、後々愛猫のためになりません。「肥満」というハイリスクな未来が待っているのですから…。

また自分の欲求を叶えるため、寝ている飼い主さんをムリやり起こしにくる場合もあります。一度応じてしまうとそれ以降は「こうすれば起きてくれる」と思い、毎日のように続く可能性が。もしかしたら飼い主さんが寝不足になってしまうかもしれません。

叶えられないときは甘えてきてもムシする、メリハリが必要です。

3.思う存分甘えさせる

抱っこされる猫

いつもは自立しているように見える猫でも、飼い主さんとの触れ合いは必要としています。ときにはスリスリゴロゴロと、甘えたくなるのです。

そのため、猫の甘えん坊スイッチが入ったと思ったら、そのときは思い切り甘えさせてあげましょう。もしそこで拒否してしまうと、ストレスになってしまいます。見極めが難しいところではありますが、そこは飼い主さんならきっと分かることでしょう!

4.過度にならないようにする

ナデナデ

いくら愛猫が甘えてきたからといって、過度に甘えさせるのは考えモノです。なぜなら、あまりに依存させすぎてしまうと「分離不安」という心の病気になってしまうことがあるから。

「分離不安」とは、飼い主さんなどの愛着のある存在から離れると強い不安を感じる精神的な症状のことです。留守番中に粗相したり破壊行動を起こしたりと、問題行動に走ってしまいます。そうなると飼い主さんも愛猫自身も苦しむこととなりますので、注意していきましょう。

5.体調を確認する

膝の上の猫

愛猫が甘えてくるのは、体調が悪いからという可能性もあります。具合が悪く、不安を感じているのかもしれません。猫は通常なら多少の体調不良は隠して、いつも通りに行動します。

それなのに甘えてくるという行動に出たということは、よほど具合が悪いのかもしれません。体の隅々をチェックしてあげてください。内臓に疾患がある場合は見た目では分からないこともありますので、早めにかかりつけ医に相談してください。

まとめ

まるくん
甘えてくる猫はかわいいですね。思わず顔がほころんでしまいます。でもいつもいつも甘えさせていればよいというわけでもないし、かといってムシするのがよいわけでもありません。そのときの状況に応じて理想的な対応が変わってきますので、その場その場で判断していきましょう。

スポンサーリンク