1.甘えたいニャ

甘えん坊な性格でしたら、やはり人間とスキンシップをしたくなるでしょう。
普段はツンデレでも、突然に寂しくなり膝に乗りにくる猫もいるかもしれません。
どちらにしても甘えたい時の猫には優しく膝を提供してあげましょう。トイレに行きたくても我慢しなければならないかもしれませんよ!
2.居心地が良いニャ

膝の感触が好きであったり、側にくると撫でてくれるの居心地がよく膝に乗る場合もあるようです。
同居の猫や犬の上で眠る猫もよく見かけるように、動物の上は気持ちが良いのでしょう。人間の膝に乗れば両手が空きますから、マッサージなどを期待している猫もいるでしょう。
たくさんの猫と暮らしている人は、膝が猫たちの争奪戦の対象になっているかもしれませんね。
3.構ってほしいニャ

他のことに集中していると、猫が邪魔をしに膝の上へやってきます。
パソコンをしたり、読書をしたり、テレビを観ていると存在をアピールするように膝に乗ってくるでしょう。
撫でたり、ひとしきり時間を愛猫のために費やさないと、ずっとチョッカイを出してきたり、「構って攻撃」がおさまらないでしょう。
4.暖がほしいだけニャ

人間の膝の上は暖かいために乗ってくるようです。
猫は気持ちの良い場所を探す天才です。特に、寒さの苦手な猫ですから人間の膝の上は最高の場所なのかもしれません。
猫が乗ってくると簡単に移動する事ができなくなりますが、猫からの要求には応えてあげてくださいね。
5.体調が悪いニャ…

体調が悪い場合も、信頼している人の膝に乗る事があります。
人間と暮らしている猫は、人間に辛さを訴える事ができます。オープンタイプ、ひっそりタイプなどなど色々でしょう。
いつもと違う様子の場合、必ず病院を受診してくださいね。
まとめ

猫が『膝に乗りたがる』5つのワケについてお伝えいたしました。
膝に乗りたがるということは、猫と人間が非常に親しく密接な関係を築いている証拠のようです。
言葉は通じなくても、人間も猫の様子から要求がわかりますので要求を満たす事ができますよね。
猫は絶対に人間を裏切りません。これからも、猫の幸せのために色々と考えたいですね!