1.今じゃニャイ!

猫が独りの世界に入っている時に邪魔をすると逃げられます。
念入りに身体を舐めている時に触れようとすると、猫は大変に嫌がります。「何ニャ?」というような顔を見せてから、尻尾をバタバタしたり猫パンチを繰り出すかもしれません。最終的には呆れて怒って逃げてしまいます。
気持ちよさそうに寝ている猫に触れても同じようになることが多いでしょう。くれぐれも独りの世界を邪魔をしないようにしなければいけません。
2.そこじゃニャイ!

撫でて欲しくて側に寄ってきても、間違った場所にタッチすると逃げられます。
一緒に暮らしていると、猫が好む身体の場所や撫で方が分かりますよね。しかし、まだ慣れていない時に不用意に撫でると「違うニャー」とばかりにタッチをかわして手の届かないところへ逃げてしまいます。
3.もう終わりニャ!

タッチを終わらせるタイミングを見誤ると、猫はすかさず逃げてしまいます。
撫でてほしいと要求しにきても、長すぎてはいけません。怒っていなくなってしまいます。もう少し撫でてほしいなと思わせるタイミングで潔く終わりにしてしまいましょう。
4.そんな暇はニャイ!

猫が目的を持って急いでいる場合は、タッチしても逃げられてしまいます。
ご飯を食べようとしていたり、トイレをしようとしていたり、欲求を満たそうとしている時に邪魔をすると嫌がられます。そばをすり抜ける時に触れても無視されてしまいます。
猫が目的を果たすまでは、しつこく触れたり抱っこしない方が無難です。
まとめ

猫がボディタッチをかわして逃げるときの心理4選についてお伝えいたしました。
猫の気持ちを逆撫でするようなタイミングで触れてしまうと、どうやら逃げられてしまうようです。猫は歩いていても座っていても可愛いので、どうしても触りたくなってしまいます。猫の魅力には逆らいにくいですよね?しかし、そこはグッと我慢をして時を待ちましょう。
気長に愛猫との距離感やタイミングを作り、お互いに満足できるボディタッチができるようになると良いですね!