いたずら猫へ伝える方法
猫と一緒に暮らしていると、どうしても愛猫がいたずらをしてしまう事があります。これはあくまでも人間の視点から見ると「いたずら」なのであり、猫の視点から見ると「いたずら」をするつもりはなく猫なりの理由が別にある事が多いです。
とはいえ、人間から見ると一緒に暮らす上では不都合でありやめてほしい行動ではあるのです。
そんな時にどのようにして猫に伝える事が効果的なのかを調べてみました。
言葉では伝える事が難しい猫への伝え方にお困りでしたら、ぜひ参考にして下さい。
1.天罰方式
猫に正面から叱ると、猫にとってはなぜ叱られているのかを理解することは難しいです。飼い主はまずこの点を押さえておく事が大切です。
理解できないことを繰り返してしまうと、愛猫からは「この人と一緒に居ると、よく分からないけど嫌なことをしてくる」と言う認識となり離れてしまう事もあり得ます。
お互いにとってベストな関係で居るた目にも、天罰方式で伝える事も一つの手段です。
愛猫がいたずらをした瞬間に、愛猫には気づかれないように後ろから霧吹きなど猫が苦手なものを吹きかけたりして「この行動をすると何故か嫌な事が起こる」と言う認識をさせるのです。
理由は分からなくても嫌な事は嫌なので、繰り返すとその結果につながる行動自体をやめるようになります。
2.ルールを教える
例えば飼い主がパソコン仕事をしている時にずっと鳴いて「構ってほしい」ことを伝える猫だったり、キーボードの上に乗ってしまうようないたずらをする猫であれば、飼い主がパソコン仕事をしている間限定のルールを教えてしまう事も有効です。
パソコン触っている間、徹底的に愛猫のことを無視するのです。何度も繰り返すことによって愛猫も「パソコン触っている時は何をしても反応がないな」と認識し、邪魔をしないようになります。無視はどんな動物にとっても嫌なものです。その時間限定にしてルールを作ってしまいましょう。またその間おもちゃを置いておいて一人で遊べる環境を何気なく用意しておく事も良いでしょう。
3.原因を考え元を断つ
そもそも何故愛猫がそのいたずらをしているのか、根本を考える事も大切です。
寂しさが原因なのか、好奇心が原因なのかでも対処法は変わります。
まず叱る前に原因が分かってその根本を断つ事ができればそもそもいたずら自体が起きませんので、お互いにとって最良です。
まとめ
いたずらに対応した分だけ、別の方面で愛猫のことを褒めましょう。
人間の2歳児〜3歳児と同程度の知能を猫は有していますが、その年頃は人間でも褒められる事が大好きです。ぜひアフターケアも大切にしましょう。