1.鳴き声が変わる
長さや大きさなど、猫の鳴き声にも様々な種類があります。そしてその鳴き声には、猫の喜怒哀楽がたくさん詰まっています。
飼い主さんに甘えるように「ミャ~オ」と鳴くのは問題ありません。
いつもより低く唸るように鳴いたり、大きい声で何度も鳴いていたら注意が必要です。
猫が不満を抱えていて、激しく訴えているのかもしれません。
2.過度に毛繕いをする
猫の毛繕いには体を清潔に保つためだけではなく、気持ちを落ち着かせる役割もあります。
オモチャで遊んでいるときに、急に毛繕いを始めるのを見たことはありませんか?
上手くいかなかったり、失敗してしまったときに毛繕いをして自分の気持ちを落ち着かせているのです。
毛繕いは猫にとって日頃の習慣ですが、動きが激しくなったり、同じ所をしつこく舐めている場合、何らかの不満を抱えている可能性があります。
過度な毛繕いは脱毛の原因にもなります。毛繕いの様子に変化がないか注意して観察しましょう。
3.食欲がなくなる
猫にとって、食事は何よりも楽しみにしている時間です。
猫のこだわりはフードだけでありません。
食欲がないときは、フードや食器、置き場所にも不満を感じているのかもしれません。
それ以外に、引っ越しや模様替え、騒音、来客など、落ち着ける場所ではなくなってしまうと不満を抱えてしまいます。
食欲がなくなると病気を引き起こす原因になりますので、猫の不満の原因を取り除いてあげることが何よりも大切です。
4.八つ当たりする
何もしていないのに、飼い主さんや同居猫に猫パンチをしたり、突然嚙みつくようになったら注意が必要です。
これは「転嫁行動」と呼ばれ、強い不満を抱えたり興奮したときに、猫が突然攻撃してしまうことを指します。
八つ当たりするような行動が見られたら、猫が不満を抱えているのかもしれません。
さらに攻撃的になる可能性もあるため、大声で叱ったり、叩いたりするのは逆効果です。
猫の気持ちが落ち着くまで、距離をとり見守りましょう。
5.粗相をするようになる
猫は綺麗好きな動物。トイレにも強いこだわりを持っています。
そのため、トイレ以外の場所で排泄をすることはほとんどありません。
そんな猫がもし粗相をするようになったら、不満を抱えている可能性があります。
砂を変えた、置き場所を変えた、清潔ではないなど、トイレに不満があると粗相をしてしまうことがあるのです。
トイレは常に清潔に保ち、猫が安心して排泄できる静かな場所に設置してあげましょう。
まとめ
いかがでしたか?
のんびり気ままに過ごしているように見える猫ですが、人間同様、不満を抱えることがあります。
飼い主さんがいち早く気持ちに気づいてあげることが健康を保つためにも大切なのです。
愛する猫の不満を取り除き、健やかに快適に過ごせるよう、ぜひ参考にしてみて下さいね。