1.ツンデレさん

ツンデレさん代表と言っても過言ではないのは、黒とピンクのぶち肉球の持ち主です。三毛猫やキジ白、サビに多いカラーなのですが、そのおいしそうな色の組み合わせには思わず見入ってしまいます。
毛色がいくつか混ざっていることから、穏やかさと用心深さ、野生味などが合わさって気まぐれな性格の猫が多いよう。筆者宅のキジ白はピンクと黒の某チョコレートのような肉球をしていますが、確かにツンデレです。しかもとても気まぐれ。
肉球の色は毛色と同じように遺伝子が関係していることから、カラーである程度、性格の傾向が現れるようです。ただ絶対ではありませんので、その猫の個性を大切にしてあげてください。
2.神経質でマイペース

ピンクの肉球の猫は、神経質でマイペースな傾向があります。柔らかい印象のカラーでかわいらしいさ満点!この肉球を持つのは、白猫や茶トラ、三毛猫やバイカラーの白っぽい猫です。
被毛に白が多いと自然界では目立つため、敵に狙われやすいというデメリットがあります。それを補うために用心深くなるのだとか。筆者宅のほぼ白猫は、用心深いというよりかなりビビりですが…。
マイペースさは持ち合わせているので、この性格にはある程度当てはまっていそうです。
3.のんびり人懐っこい

黒い肉球の猫は、のんびりとして人懐こい性格をしています。黒猫やキジトラ、サバトラに多いカラーです。黒猫は白猫とは逆に、目立ちにくい被毛のためにのんびり穏やかな性格になる傾向が。
そのクールな外見からは想像がつかないですが、実は甘えん坊で人懐こい猫も多いです。一度ハマるとずっと黒猫ばかりを飼い続ける飼い主さんもいるとか。キジトラやサバトラもこのような性格をしている可能性がありますので、迎える前に肉球の色をチェックしてみるとよいかもしれません。
4.穏やか

穏やかさNo.1!?グレーや色が薄めなキジトラには、あずき色の肉球の持ち主が多いです。黒猫と性格が似ており、人懐こく甘えんぼうな傾向が。他の猫などに対してもフレンドリーです。
多頭飼いをしたい場合や子供がいる家で飼う場合は、あずき色の肉球の猫が適しているかもしれません。どの猫を迎えるか検討する際、ぜひ肉球も見てみてください。
まとめ

今日のねこちゃんより:もも♀ / 1歳 / 三毛猫 / 4kg
猫の肉球である程度性格がわかるなんて、面白いですね。ただ人を癒してくれるだけでなく、どんな猫なのかも教えてくれているのです。猫カフェなどで活用できそう。
覚えておけば、他の猫好きさんから一目置かれるかも?ぜひ参考にしてくださいね!