ウンチと鳴き声
愛猫と一緒に暮らしていると、毎日排泄をします。
その際、多くの飼い主が気づくと思うのですが、排泄の前後で猫は鳴き声をあげます。
そのままダッシュしてまるでいきなり暴れたかのような振る舞いをするのですが、毎日一緒に暮らしていると、排泄の前後にだけこの行動をすることに気づくようになります。
では、この鳴き声は何を意味しているのでしょうか。
長年一緒に暮らしていても意味までは知らないという飼い主も多いと思いますので、ぜひチェックしてみて下さい。
1.病気
トイレの前後で鳴いている理由に、愛猫の体調不良の可能性があります。
確認するためにもなるべく毎日ウンチを観察して下さい。
特に硬くて便秘気味なときには要注意となります。便秘の排泄が苦しくて愛猫が鳴いている場合があるのです。
様子を見てそこまでひどい状態でなければいいのですが、痛そうな時や辛そうな時または何日も続いて治る見込みがなさそうな場合は、かかりつけの動物病院への受診を検討しましょう。
2.掃除をして欲しいから
猫は綺麗好きな生き物です。特に毎日利用するトイレに関してはいつでも綺麗であって欲しいと思っています。
そのため、トイレ前後で鳴いて飼い主に掃除をして欲しいことを伝えている可能性があります。
「今からウンチするからね」「終わったから掃除してね」という意味で鳴いているのです。
猫はしっかりと毎日飼い主のことを観察しています。
いつもトイレを綺麗にしてくれてお世話をしてくれる人が誰かを知っています。そのため飼い主に向けて鳴いたり、もしくは飼い主がいるときに排泄のタイミングを合わせる子もいます。
なるべくトイレ後は早めに綺麗にすると匂いも気にならなくなりますので、鳴いているのを見かけたらそのまま掃除をするようにしましょう。
3.不安な気持ち
猫は野生時代の頃からトイレの前後に興奮する習性を持っています。その名残でいまだに鳴いている子もいます。
鳴くとスッキリしますので、飼い主は何かすることもありません。猫にとっては鳴かないと不安になる気持ちから、ただなんとなく鳴いているだけなのです。
また排泄時は無防備になる状態でもありますので、その意味でも不安に感じる瞬間と言えます。
家で飼われている猫であれば心配することもないはずなのですが、つい野生の名残で敵に襲われないか気弱な性格の子だと不安になるのです。
まとめ
排泄の前後に鳴くといっても猫によって様々な意味があります。
単純に褒めて欲しいからという子もいます。どんな意味かはそれぞれの個性によりますので、ぜひ飼い主が見極めましょう。