1.リラックしている!
リラックスをして満ち足りた穏やかな気持ちでいないと、猫はバンザイのような無防備な姿を周りには見せません。
一緒に暮らす人間を信頼して、縄張りとして家に満足をしている猫の様子です。
ちょっと触るくらいでは起きないですよね?熟睡できるほど猫は安心しきっています。猫から大変に愛されている証です。
2.万歳スタイルが楽!
猫は身体が柔軟なのでバンザイスタイルは楽なのでしょう。
猫がちょっとした隙間に入り込めるのは身体が柔らかいからです。柔らかさの秘密は体の大きさの割に骨の数が多いことです。
人間の大きさは猫の10倍ほどありますが、骨の数は猫が少し多いということでも猫の持っている骨の数の多さが分かりますよね。
関節の可動域が180度と大変に広いので手を器用に使う事ができます。そのため、腕をバンザイしていると身体が気持ち良いかもしれません。
3.暑いニャ〜
気温に関係してバンザイをして寝ることも多いでしょう。
寒いとアンモニャイトやお腹を出さないで隠すように丸まって寝ます。逆に、暑いとヘソ天などをして腹部が空気に触れるようにします。特に暑い夏場に見られる寝姿です。
4.子猫時代の癖
子猫時代からバンザイ寝をしていると、大きくなっても変化はしません。猫それぞれ、座り方や眠り方、寝る場所も時間帯も個性がありますよね。
バンザイをしながら寝ていた経験が長ければ、大人の猫になっても同じスタイルで眠るでしょう。猫の好む寝方ですから無理に体勢を変えてはいけません。
まとめ
猫が『バンザイ』をして寝る4つの理由についてお伝えいたしました。
猫の「バンザイ寝」は他のポーズと共に愛らしいですよね。「ごめん寝」なども私たちを幸せしてくれます。
そばに寄ってきて肌に触れながら寝てしまうとトイレにも行けませんが、動きたいとは思えなくなってしまいます。
猫の仕草や行動を見つめる度に、猫から教わることの多さに気がつきます。猫が幸せに暮らせる環境を整えていると、人間も健康増進に繋がるのでしょう。