猫が『毛づくろい』するときの心理3つ

猫が『毛づくろい』するときの心理3つ

猫の「毛づくろい」はよくみられる光景の一つです。しかしこの毛づくろい、猫にとって重要な役割も担っていますので、ぜひその働きを知って下さい。

猫にとっての毛づくろい

舐める猫

猫と一緒に暮らすとよく分かるのですが、猫という生き物は毛づくろいをよくします。これは犬に比べても多いので特徴的な仕草でもあります。

この毛づくろいですが、猫にとってきちんと意味のある行為なのです。いくつかの意味に分けられますので、今回はその点をご紹介していきます。

言葉を話せない猫にとって、毛づくろいの仕草一つでも重要な意味を持っている可能性がありますので、知らない飼い主はぜひ知識として頭に入れておいて下さい。もしかすると役立つ時があるかもしれません。

1.清掃の役割

白い猫

猫は水が全般的に苦手です。猫の先祖は砂漠地帯を生息地としていますので、水を得意としない環境で育っています。そのため人間のようにシャワーや入浴といった習慣がありません。

しかし、毎日の生活の中ではノミやダニが体に付着してしまったり、ホコリや汚れがつくこともあります。そうなると不衛生により体から除去してあげなければ体調を悪くする原因にもなります。

そこで役立つのが「毛づくろい」です。猫は本能的に毛づくろいによって体を清潔に保とうとする働きが備わっています。

不要な毛玉なども除去して皮膚や被毛を清潔な状態に保っていて、猫にとってとても大切な行為なのです。

2.体温調節

水を飲む猫

人間は暑い時には、全身で汗を掻くことで体温調節を行なっています。しかし、猫にはその働きは実は肉球の部分にしかありません。

そのため、猫は別の方法でも体温調節を行なって、あらゆる季節を凌いでいます。

その働きが「毛づくろい」となります。唾液を被毛につけて、その後唾液が蒸発する時に体温を奪ってくれますので、その働きを利用して体温調節を行なっているのです。

また冬には毛づくろいで被毛の間に空気を含ませることによって、蓄えた熱を外に逃さない働きもあるのです。

3.落ち着かせるため

くつろぐ猫

猫にとって毛づくろいはリラックス効果もあります。

ザラザラとした舌で毛づくろいをすることで、その刺激が脳を活性化させ、「セロトニン」という精神安定効果を持つ成分が分泌されます。

猫がジャンプに失敗した時など急に毛づくろいを始める際は、こういった効果を狙ってしているものと考えられています。

つまり、猫はストレスを抱えた時も頻繁に毛づくろいをしますので、あまりに頻度が多い時は、ストレスの元となっていることを探るようにしましょう。

まとめ

毛づくろいする猫

猫にとって「毛づくろい」はとても大切な意味があることがわかりました。

毛づくろい中はなるべく邪魔をしないように、愛猫にとっての大切な時間として認識するようにしましょう。愛猫自身の体や健康などをコントロールするのに必要な時間なのです。

スポンサーリンク