1.遊びたい
毎朝のように枕元に起こしに来る猫も多いでしょう。
猫は「夜行性」と思われがちですが、実は「薄明薄暮性」と言われています。つまり、薄暗い明け方と夕暮れが活動的になるのです。
猫が獲物にしていた鳥は明け方に、ネズミは夕暮れから活発に動き出します。効率的に狩りをするためにも、「薄明薄暮性」が猫にとって都合が良いのでしょう。
この習性から見ても、明け方に飼い主さんを起こしに来るのも仕方のないことなのかもしれません。活動を始めた猫が「遊んで!」と訴えているのでしょうね。
2.お腹がすいた
純粋にお腹がすいて、朝早くから飼い主さんを起こしに来ることがあります。
我が家の猫は、ベッドサイドの置物を落としたり、頬や鼻に噛みついたり、あの手この手を使って起こそうとします。
猫が1日のうちで一番楽しみにしている時間は、「ご飯」の時間と言っても過言ではないでしょう。そんな「ご飯」を待ちきれずに、飼い主さんを起こしに行くのでしょう。まさに「寝首」をかかれる瞬間ですよね。
3.構ってほしい
猫が寝首をかく理由の1つに「構ってほしい」が挙げられます。
「ニャー」と鳴きながら、寝ている飼い主さんの顔を舐めたり、スリスリして来ることがありますよね。
飼い主さんに甘えるような仕草を見せたときは、「構って!」と訴えているのです。
猫はあれこれ考えずに気持ちで行動する動物。しかし、飼い主さんからしてみると「寝首」をかかれた!と思ってしまいますよね。
対処法は?
猫が寝首をかくのは遊び足りない、甘え足りないと感じているのかもしれません。
たとえ忙しくても、おもちゃで遊んであげる、抱っこをしてあげるなど、猫が起きている時にスキンシップを取る時間を確保しましょう。
お腹がすいて起こしに来る場合は、寝る前にフードをお皿に足しておくのも有効です。
毎朝、猫に寝首をかかれ、起きて猫の要望を聞いてしまうのも考えものです。猫は、「こうやって起こせば飼い主さんが起きて、要望を聞いてくれる」と学習してしまうからです。
時には心を鬼にして「無視する」ことも大切なのかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?いくら可愛い猫とは言え、毎朝「寝首」をかかれては飼い主さんも睡眠不足になってしまいますよね。
飼い主さんが寝るまでの時間に積極的にスキンシップを取り、猫を満足させてあげましょう。そうすることで、次第に猫も飼い主さんの生活リズムに合わせてくれるはずです。
猫も飼い主も快適に過ごせるよう、ぜひ参考にしてみてくださいね!