1.周りを見渡せる!

周りをチェックできるような高いところに上りたがるのは猫の習性です。
部屋の中でテーブルより高く猫が登れる場所はあるでしょうか?もしなければ猫が一番高いところと認識してテーブルへ登っている可能性があります。
テーブルより上に行ける棚やキャットタワーを用意し、猫の興味をテーブルから外らせてあげましょう。
2.安心できる!

安全を確保できる場所としてテーブルに乗っている可能性があります。
猫は生きていくために鋭いセンサーを持っています。何か危険がある場合でも高いところにいればすぐに敵からの攻撃を受けることはありません。要は猫の生活の知恵なのでしょう。
そのために、猫が安心してリラックスできるような場所を作ってあげると、テーブルへの執着心がなくなるかもしれません。
ちなみに、一緒に暮らす人間は敵ではなく安全と思われています。
3.食べ物が乗っている!?

食べ物があったと記憶しているとテーブルの上に乗りたがります。
人間が留守時にテーブルへ乗って食べてしまう危険性があるので、必ず残り物や袋入りの食べ物でも、冷蔵庫や高い棚に片付けておきましょう。
いくら怒っても仕方がありませんので、乗るものと考えて人間が食べ物を出さないようにしましょう。
4.人間と目線が一緒になる!

猫が邪魔をしにくるのは人間に興味があるからです。
テーブルの上では人間がいつも何かをしていますよね。実は同居の人間に興味を持っているので、目線を一緒にできる高さへやってくるのです。
ただし、仕事でパソコンを触っている時に、保存している文章が消されないよう注意する必要はあります。
もう少し高いところに猫の居場所を作ってあげるのも効果的です。
まとめ

猫が『テーブル』に乗りたがるワケ4つ!効果的なしつけの方法とは?についてお伝えいたしました。
しつけは興味を持っているものを嫌にさせる方法になりますが、好きなことを提供して上書き保存をしてもらえるなら、猫もテーブルへの興味を失ってくれるでしょう。
本当はテーブルに乗っても気にしないのが一番なのかもしれません!