猫同士の『相性が悪いとき』にみせる行動3つ!仲良くさせるための方法とは?

猫同士の『相性が悪いとき』にみせる行動3つ!仲良くさせるための方法とは?

猫団子を夢見て多頭飼いをしても現実はケンカばかり…ということもあるでしょう。「うちの子たちは相性が良いのか悪いのかわからない」ということも。本記事では相性が悪い猫たちが見せる行動についてご紹介したいと思います。

1.相手を攻撃する

猫の喧嘩

猫同士の相性が悪いと、一方の猫がもう一方を家から追い出そうと威嚇や攻撃をしたり追い回したりします。執拗に追い回すこともあるので、飼い主さんも注意が必要です。

遊びの追いかけっこと違うところは、「一方の猫がずっと追いかけている(追いかけられている)」状態にあることです。

遊びの場合は、交互に追いかける猫が入れ替わります。遊びでケンカのような激しいじゃれ合いをする猫同士もいますが、ケンカかじゃれ合いかを見分けるには、爪を出して目や鼻を攻撃しようとしているかを見極めるといいでしょう。

2.相手を避ける

猫同士の境界線

相性の悪い猫同士では相手を追い出そうとするパターンともうひとつ、相手の存在をいないものとするかのように徹底的に避けて関わらないようにします。

相手を避けるパターンの場合は基本的に猫が争いを好まないため、ケガなどの心配はそれほどありませんが、何かの拍子に鉢合わせてしまった時に攻撃しないとは言いきれませんのでこちらも注意が必要です。

攻撃する猫と同様にこちらも鉢合わせてしまった時にケンカに発展しないためには、お互いの居住空間を完全に分けてしまうことが必要な場合もあるでしょう。

部屋数が足りない場合はそれぞれに「個別の空間」として大きいキャットケージなどを用意するといいかも知れません。

3.同じトイレを使わない

トイレと子猫たち

猫同士の相性が悪いと同じトイレを使いたがらないこともあります。その場合は個別に専用トイレを設けることで猫も安心できるでしょう。

またトイレの設置場所についても注意が必要になります。トイレに行けるルートが1つしかないと、一方の猫がトイレに行きたい時に相性の悪い猫が通路を塞いでしまっていたら我慢してしまうことがあるからです。

多数の猫を飼っている家では同じトイレを使うグループで相性の良し悪しがある程度分かるため、飼い主さんが注意して見ておかなければいけない猫同士の組み合わせなども分かりやすいかも知れませんね。

猫同士の関係修復を目指すには

仲良しな猫

猫同士の相性が悪くても、対処のしかたによってはある程度歩み寄ることもあります。対処法としては以下のような方法があります。

  • それぞれの居場所を確保する
  • お互いの額に相手の尿をつける(ニオイの交換)
  • 猫に良い印象を持たせる

猫には「お気に入りの場所」がありますよね。そのためそれぞれが寛げる場所を確保することが大切です。同じベッドを取り合ってケンカになるなら同じ場所にもう1つ寝床を作る…などです。

またお互いの尿を脱脂綿などに含ませて額につけることで、ニオイから相手の存在を認めることもあるようです。

相性の悪い猫同士が同じ部屋にいる時におやつを与えることで「アイツといると良いことがある!」と印象づけるのも良いでしょう。

まとめ

仲良しな子猫たち

多頭飼いを始める時って仲良しになってくれることを飼い主さんが願っても、いざ会わせてみたら仲が悪かった…ということもありますよね。ですが絶対に一緒に暮らせないわけではないことも多いです。

飼い主さんがどこまで許容できるかが重要になってきますが「相手のことを気にしないで暮らせる」ようになるだけでもいいのではないでしょうか。

みんながみんな猫団子になれるとは限りませんが、それでも飼い主さんの工夫次第で上手く生活していくことはできるようになるはずですよ。

スポンサーリンク