猫が「起きてニャ〜」と呼びに来るときの気持ち3つ

猫が「起きてニャ〜」と呼びに来るときの気持ち3つ

猫に早く起こされる飼い主は多いと思われます。しかし猫にも理由があって朝早くに起こしに来るのです。その秘密を少し覗いてみて下さい。

猫が起こすとき

伸びている猫

猫と一緒に暮らしていると多くの人が経験されると思うのですが、朝早く起こしに来てくれたりしませんでしょうか。

鳴き声で催促したり、飼い主のお腹の上に乗ってしまったりと個性に合わせて起こし方も様々です。

飼い主としては朝早くてまだ眠いと思うのですが、愛猫に起こされると仕方なく起きてしまおうかという流れになる方も多いかと思われます。

猫はなぜ朝早くから飼い主を起こす習性があるのでしょうか。ぜひ愛猫の気持ちをこの記事で知ってみて下さい。

1.遊びたいから

遊ぶ猫

なんとも猫らしい自由気ままな願いなのですが、朝早くに飼い主と遊びたくて起こしている可能性があります。

猫の習性として、薄暗い明け方や夕方に活発になるような体の仕組みがあります。野生の中ではこの時間帯が獲物となる小動物などの動きが鈍くなることもあり、狩りの時間として認識しています。その野生の本能がいまだに残っていて、朝早くから「遊び=狩りごっこ」をしたくなるのです。

子猫や健康な猫だからこそ、この時間帯に動きたくなりますので、むしろ正常なことであると言えます。

2.お腹が空いたから

見上げる猫

上記とも重なるのですが、猫の活発な時間帯が朝早く、これは同時にご飯を食べようとする時間帯でもあります。獲物や天敵となる動物が動きを鈍くする時間帯なので、この安全な時間帯にご飯も済ませようという思考が働くのです。

その結果、ご飯を催促するために、いつもお世話してくれる飼い主の元に朝早くに起こしにくるのです。

この時起こされるのは、多くの家族と一緒に住んでいても、いつもご飯をくれる人を優先に起こしに来ます。

3.いいことがあったから

覗く猫

もしかすると過去に愛猫が朝早くに起こしに来た時に、たまたまご飯を用意したりおやつを用意して与えたことで「朝早くに起こすといいことがある!」と覚えて、日課になったパターンもあります。

飼い主としてはおとなしくさせるために仕方なく与えたかもしれませんが、愛猫からすると一生懸命に起こしたからこそもらえた!と勘違いして、より一層激しく朝早く起こそうとしているのかもしれません。

こうなっては飼い主も寝不足になってしまう可能性がありますので、もし対策を立てようとするならば朝早く起こしにきてもご飯を絶対に与えないようにしましょう。

猫との根比べになりますが、負けてしまうと今後も猫から朝早く起こされるようになります。

まとめ

興味津々な猫

調べてみると、猫なりの理由があって朝早く起こしに来ていることがわかりました。

毎日のルーティンに直結することではありますので、もし朝早くご飯をあげるのが辛いなら、自動給与機なども上手に活用するようにしましょう。

スポンサーリンク