1.体罰
猫がやってはいけないことをしたからといって、体罰を加えることは絶対にしてはいけません。そもそもその行動を「ダメ」だとするのはあくまでも飼い主さんの基準です。猫にしたら本能に従って行動しただけのこと。
それを叱られたとしても頭の中には「?」だけが浮かんでいるに違いありません。また、猫がその行動をしてからすぐに叱らないと、何に対して叱られているのかも理解できないのでしょう。その為、体罰で叱るとただ怖い思いをさせてしまうだけになる恐れがあります。
「何もしていないのに、叩かれたにゃ。飼い主、怖いにゃ」と信頼関係にヒビが入ってしまう可能性が。お互いにとって良いことがありません。猫を叱る際に体罰するのは絶対にやめましょう。
2.天罰が猫にバレる
猫の叱り方として「天罰方式」という方法があります。猫に分からないように、飼い主さんが大きな音を立てたり、水をかけたりする叱り方です。すると「コレをすると嫌なことがある」と猫が覚えてやらなくなります。
ただこの方法のポイントはあくまでも「天罰」が起きたように思わせること。飼い主さんがやっているとバレてしまっては、猫に不審がられる危険性があります。ですから天罰方式を取り入れる時は絶対にバレないように注意する必要があるのです。
3.時間差で叱る
猫がやってはいけない行動をしてからしばらく時間が経ってから叱っても、意味がありません。それどころかなぜ叱られたのかが分からない猫は、ただただ恐怖心だけを抱えてしまうでしょう。
猫を叱るのではあればその場で行わないと意味がないのです。現行犯で叱ったとしてもきちんと理解できているかは疑問な部分がありますが、なるべく時間が経たないうちに叱るようにしていきましょう。
4.名前を呼んだ後に叱る
叱る際についつい、猫の名前を呼んでから叱ってしまうことはありませんか?一度や二度なら平気でしょうが、毎回そうするのはNGです。なぜなら「名前を呼ばれると叱られる。嫌なことがある」とインプットされてしまうから。
そうなると飼い主さんが名前を呼ぶ度にどこかへ逃げてしまうかもしれません。注意しましょう。もしそうなってしまったら、名前を変えるしかありません。
嫌な思いを持ってしまったものとは音が大きく異なる、新しい名前をつけてあげると良いでしょう。
5.怒鳴る
猫を叱る時に怒鳴っていませんか?頭に来るとどうしても声が大きくなってしまいがちです。ですが猫にとってはこれがストレスに。
飼い主さんに恐怖心を持ってしまったり、体調を崩してしまったりするかもしれません。あまりにガミガミと叱るのは逆効果なのです。猫を叱る時は「コラ!」「ダメ!」などの短い言葉で叱りましょう。
まとめ
人の感覚で猫を叱っていると、あまり良くないようです。猫にNGな方法を知っておけば、失敗することはないでしょう。効果的に叱るためにもご紹介した項目を覚えておいてください。きっと便利に使えます。