1.体重を支える

猫の「パウ」とは足先のことを指します。英語では「Paw」と書き、「動物のかぎ爪のある足先」を意味しているのです。日本では「クリームパン」と表現されることもありますね。
パウはただただ可愛いだけではなく、猫の体重を支える重要な役割を果たしています。猫の足首はとても柔らかい為、立つ時は力を入れて固定しているのです。そしてパウで支えています。
確かに猫の足首は、ペタンと折れ曲がるくらいにふにゃふにゃです。ですので立っている時は体重を支えるのにビシッとしています。長時間立っていられないのはきっと、疲れるからなのでしょう。
2.ちょいちょいする

パウは様々なものをちょいちょいして確かめるという働きをしています。興味があるものや見知らぬものにそっと触れ、危険がないかを確認しているのです。
恐る恐るちょいっとする姿、見たことはありませんか?猫は至って真剣なのでしょうが、側から見ているととても可愛いですよね!そんな萌えきゅんなシーンに一役買ってくれているのが猫のパウなのです。
3.攻撃する

パウは攻撃する時にもその威力を発します。強力な猫パンチを先人切って繰り出し、敵にダメージを与えているのです。
猫パンチにも様々な段階がありますが、最高レベルになると目にも止まらない速さで動きます。あんな可愛いパウですが、本気を出すとものすごいのです。まともに食らうととんなダメージがあるか分かりませんので、ご注意ください!
4.パンみたい

少しだけ前述しましたが、猫のパウは「クリームパン」のようと評判です。確かにふわっとしていて切れ目の入った様子が見えなくもありません。
なんとも言えない可愛さが漂っています。思わずぎゅっとしたくなってしまいますが、パウは猫にとってとても敏感な部分。あまり強くすると嫌がられる可能性が高いです。もし触れるならそっと、そして猫が嫌がったらすぐに止めましょう。
5.裏パウがたまらにゃい

パウの裏面、つまりあの名高い肉球が詰まっている部分ですが、これがもう最高潮に可愛すぎます!ぷにっとした感触とあの丸っこいフォルム、ぐっとこない人はいないのではないでしょうか?
パウを愛でるならぜひ裏パウもお忘れなく。やはりあの神々しい肉球に触れたくなる誘惑に駆られますが、猫が嫌がったらすぐに止めてあげてください。嫌われてしまう恐れがあります。
まとめ

猫の体のパーツには、可愛いところがいっぱいです。芸術的なまでに洗練されたパウといい裏パウといい、どうしてあんなに魅力的なのでしょう?でもとっても繊細な部分なので愛でる時はお手を触れず、見るだけにしておいた方が良いかもしれません。