1.猫じゃらし

やはり猫のおもちゃの王道といえば「猫じゃらし」でしょう。これがあればひとまず猫は満足してくれるはず。たくさん遊んで早く慣れてもらいましょう。
一緒に遊ぶことで信頼関係の構築にも繋がります。ぜひ各種の猫じゃらしを取り揃えてみてはいかがでしょうか?
飼い始めは猫の好みが分からないため、いくつか試してみることをオススメします。食いつきが良いもの悪いものが見えてくるでしょう。猫の好みが分かったら、次回から好みのおもちゃをプレゼントすれば効率良く喜んで貰うことができます。
2.一人遊びできるおもちゃ

猫に催促されても忙しい時は遊べない場合があります。そんな時は、猫が一人遊びできるおもちゃがあると良いでしょう。
自動で動くおもちゃがオススメです。様々な種類がありますので、猫じゃらし同様猫の好みを試してみてください。ただ自動のおもちゃは少しコストがかかります。
それでも数千円で購入できるものが多いですので、投資と思って買ってみても良いでしょう。もちろん自動式ではない一人遊びができるおもちゃもあります!いくつか用意して置くと猫の気分で遊ぶことでできるでしょう。
3.噛めるおもちゃ

ガジガジと思う存分噛むことができるおもちゃがあると、ストレス発散に役立ちます。また子猫は歯の生え変わりがあり歯茎がムズムズする為、様々なものを噛もうとすることがあるのですが…。
その際に安全にガジガジできるおもちゃがあると一役買ってくれるでしょう。誤って電気コードなどをかじってしまったら非常に危険です。そのような危機回避の為にも、噛めるおもちゃを用意しておくと良いでしょう。
4.蹴るおもちゃ

猫は獲物を捕らえる時、前足で抱え込み後ろ足でキックして獲物にダメージを与えます。その動作が完全に再現できる「蹴りぐるみ」がありますので、用意しておくと喜ぶでしょう。
かじりついてキックして楽しんでくれることと思います。猫が攻撃しても壊れない、パーツが取れない頑丈なおもちゃを購入するようにしましょう。
5.キャットタワー

おもちゃというには大きいですが、キャットタワーは必須アイテムといっても良いでしょう。猫の年齢や体格に合ったものを用意してあげてください。
なぜキャットタワーが必要なのかというと、猫は上下運動を好むからです。高さがあるタワーがあると登ったり降りたりして楽しむことができます。
どうしてもキャットタワーを用意するのが難しい場合は、家具を高さ順に配置すると代わりにすることが可能です。心置きなく上下運動できるようにしてあげましょう。
まとめ

今日のねこちゃんより:かんぱち♂ / 雑種 / 4.7kg
猫にとって遊びは重要です。ストレス発散や運動量の確保などに繋がります。飼い主さんとの絆作りにも最適!ぜひ時間をとって一緒に遊びましょう。