1.天罰方式
猫を上手に叱る方法の1つに「天罰方式」があります。飼い主さんがやっていると分からないように驚かせるようなことをするのです。一見いじめているかのように思えてしまいますが、猫の習性に沿ったソフトなやり方といえるでしょう。
猫がやって欲しくない行動をしたらすかさず、霧吹きで水をかける、または缶などを投げて大きな音を立てます。びっくりした猫は危険が及ぶと感じて逃げ出すでしょう。
これを何度も繰り返すのです。するとそのうち「◯◯をすると嫌な思いをする」と覚えるので、その行動をやらなくなります。根気が必要となる場合もありますが、ぜひトライしてみてください。
もし1回で止めさせるなら、本当に猫が命の危険を感じるくらい強烈に驚かすことが必要です。もちろん危険がない範囲で、です。
筆者宅の猫がいつも寝ていたベッドの側にいる時、たまたまものすごく大きな音がしたことがありました。筆者が立てた音ではなかったのですが…。それ以来そのベッドには近づかなくなったのです。特に警戒心の強い猫には有効な方法かもしれません。
2.現行犯で叱る
猫を叱る時は「現行犯」が基本だといわれています。少し時間が経ってからではどうして叱られているのかが分からないからです。そもそも、現行犯で叱ったとしても理解できているかどうか分かりませんが、一応期待を込めて注意してみましょう。
何度も同じことを言っても繰り返す場合は分かっていないのだと判断できます。猫がその行動をするのは本能に従って行っているわけで、悪いとは思っていないことがほとんどです。どんなに注意してもやる場合は、他の方法を試してみてください。
3.叱る時の言葉を決めておく
猫は人の言葉を話しませんが、ある程度は理解できているようです。良く飼い主さんが言う言葉の意味であれば、優れた記憶力を元に判別することができます。自分の名前を覚えられるのが何よりの証拠。
ですから叱る時の言葉を「コラ!」「ダメ!」などと決めておけば覚えてくれる可能性は高いです。初めは理解できなくても、飼い主さんが怖い顔をして「コラ!」と何度も言っていればそのうち、「これはやってはいけないことみたいだにゃん」と理解できるでしょう。
そこまでではなくても「コラ!」と言う言葉と共に飼い主さんが怖い顔をする、と覚えれば何か良くないことだということは分かるはずです。
叱る言葉を発する時、猫の名前はつけないようにしてください。名前に嫌なイメージを持ち、嫌がってしまうことがあります。
4.一貫性を持つ
叱り方に一貫性を持つことも大切です。昨日は叱ったのに、同じ行動をしても今日は叱らないでは理解できなくなってしまうでしょう。
家族内でルールを決めて、一貫させることも必要になります。お父さんは叱るのにお母さんは叱らないというのも、猫には理解ができません。猫が分かりやすいようにしてあげてください。
5.ダメな行動をできないようにする
一番てっとり早いのが、猫がそのやって欲しくない行動をできないようにすることです。壁で爪を研いでしまうのであれば、その前に家具を置いてしまうなど。
もちろん爪とぎを禁止するのは猫の本能的な行動を制限することになってしまいます。他に存分にバリバリできる場所を用意してあげましょう。
まとめ
今日のねこちゃんより:ゴン♂ / 1歳 / キジトラ / 6kg
猫を躾るには結構な忍耐が必要です。少しずつ積み重ねていかなければ、覚えてもらうことは難しいのです。
そしてある程度の許容も必要でしょう。猫は本能的に行動しているので、完全に制限するのは無茶というもの。お互いの中間地点を考えると良いかもしれません。