猫を『病院嫌い』にさせてしまう飼い主のダメ行動5つ

猫を『病院嫌い』にさせてしまう飼い主のダメ行動5つ

猫が動物病院嫌いになるのは飼い主さんの行動のせいだった!?とはいいませんが、ダメ行動をとってしまうとそれが原因で病院嫌いになってしまう可能性があります。どんな行動が良くないのか、チェックしていきましょう!

1. なだめる

病院の待合室に座る飼い主とキャリーケースに入った猫

やってしまいがちな猫を「なだめる」行動。待合室で声をかけたり撫でたりして落ち着かない猫を落ち着かせようとしてしまいます。でも、これは実は逆効果。

飼い主さんの不安が猫に伝わってしまい、余計に不安が募ってしまいます。ですからそっとしておきましょう。筆者の経験では、飼い主さんがキャリーケースごと抱っこしておくだけでも落ち着くようです。近くに匂いや体温を感じることができるので、不安が和らぐのでしょう。会計などで椅子に下ろすと途端に鳴き出すことがありました。

2. 大きな声を出す

獣医師に注射を打たれている猫

愛猫にエールを送ろうと、診察室で大きな声をかける行動。思わずやってしまいそうですが、逆に興奮させてしまうよう。また思い通りに動かない猫に対して「ダメ!」「コラ!」などと叱ってしまうことも良くありません。考える前に言葉が出てしまいそうですが、ダメ行動の一つです。

環境の変化に敏感な猫にしたら病院は見知らぬ場所や人で溢れています。音や匂いも慣れないものばかり。いわば周り全てが未知のもので溢れているのに、普段通りに行動しろという方が無理があるでしょう。猫がかなり警戒している状態だということを考慮しつつ、対処していきましょう。

3. 無理やり引っ張り出す

扉が開いているキャリーケースに入っている猫

ありがちなのが、診察室で猫がキャリーケースから出てこないこと。これは無理もありません。喜んでキャリーケースから出る!なんて猫の方が少ないでしょう。

出てこない猫を無理やり引っ張り出すのは避けてください。余計に怖がってしまいます。ケースを斜めにすると出てきてくれることが多いです。そのような負担すらかけたくなければ、上部が外れるタイプのキャリーケースにすると良いでしょう。

4. 病院のときだけキャリーを出す

猫の入っているキャリーケースを持つ人の手

キャリーケースを病院に行くときだけ出すようにしていると、飼い主さんが出してきただけで逃げてしまうようになります。これは「キャリーケースに入る=動物病院へ行く」という図式が猫の中にできてしまっているから。

ですから、キャリーケースは普段から猫の居住空間に出しておくようにしましょう。いつもあるものならば警戒せずに済みます。また普段から入り慣れていればそれだけでも通院時のストレス軽減になるでしょう。

5. 獣医師の方に顔を向けさせる

診察台の上に座って獣医師に体を触られている猫

獣医師に挨拶させるために猫の顔を向けさせるのはやめましょう。猫にとっては多大な恐怖を感じるとともにストレスになってしまいます。挨拶をさせることは不要です。

診察に必要なとき以外、無理な行動をさせないようにしてあげましょう。動物病院にいるだけでもストレスを感じているのです。必要のない負担を強いることが猫にとって良くないのは明白です。

まとめ

診察台に置かれたキャリーケースから顔を出す猫

ほとんどの猫にとって、動物病院は恐ろしい場所です。慣れない上に見知らぬ人や動物がたくさんいるのですから。それでもお世話にならなければいけないことがありますので、極力負担を減らすようにしてあげてください。

スポンサーリンク