猫は夜行性じゃないの?
猫は、夜に活発に動く=夜行性と思われがちですが、実際は、夜行性でも昼行性でもなく「薄明薄暮性」と言われています。薄明薄暮性の動物は、明け方と夕暮れの時間帯に最も活動的になります。猫の獲物である鳥は明け方に、また、ネズミは夕暮れから活発に動き出します。猫が狩りをするには、これらの時間帯が最適なのです。
実際、「あともう少し寝られるのに」という明け方の時間に飼い主さんを起こし、動き回っていることがありますよね。それは、野生時代の名残からなのです。
なぜ夜行性と言われるのか
猫は、夜行性ではないと述べましたが、夜行性だと思われているのはなぜでしょうか?
日中は寝て過ごすから
猫は1日の3分の2を寝て過ごします。猫はあまり体力がない上、狩りに備えて体力を温存しようとします。そのため、無駄に動こうとしません。日中に寝てばかりいる姿を見て、夜行性なのだと思ってしまうのかもしれません。
暗い所でもよく見えるから
猫は暗い所でも、難なく障害物を避け、動くことができますよね。猫の目には、入ってきた光を反射する「タペタム層」と呼ばれる層があります。このタペタム層が反射板の役割をするため、わずかな光でも物を認識できるのです。暗闇でも狩りができる猫の目のイメージから、猫=夜行性と思われているのかもしれません。
夜に活発に動く理由とは
夜中に家中を走り回ることがありますよね。「夜の運動会」なんて呼ばれていますが、ドタバタと走り回り、眠れないという飼い主さんも多いのではないでしょうか。そのような行動からも、猫は夜行性というイメージがあるのかもしれません。
しかし、実際には夜行性なのではなく、日中退屈で体力が有り余っていたり、ストレス発散のためだったりで、一時的に走り回ることが多いようです。我が家も、夜の運動会により、睡眠不足に随分悩まされました。そこで、日中起きている時間におもちゃを使い遊ぶようにした所、ストレスも発散されたようで、夜中に走り回ることはなくなりました。
まとめ
いかがでしたか?
猫も室内飼いが主流となった今、狩りをするわけでもなく、飼い主さんからご飯をもらえるため、エネルギーをもて余しているのかもしれませんね。無理強いをしてはいけませんが、上手に遊びを取り入れて適度に運動をさせてあげましょう。そうすることで、人間の時間に合わせて眠ってくれるようになるかもしれません。猫の習性を理解し、飼い主さんも快適に眠れるよう、工夫をしてみてくださいね。