鳴く理由

猫が鳴く理由とは何でしょう?勿論、猫種に関係なくしゃべるのが大好きな猫、行動ではなく声で鳴いて知らせる積極的なタイプなど様々でしょう。
それから「お腹が空いた」など要求する場合にもよく鳴きますし、成猫より子猫の方が良く鳴く傾向があります。そして年齢を重ねると夜鳴きをするようになるなど、人間と同じように加齢現象もあります。
ただし「鳴くから良い」「鳴かないから良い」と決める事ではありません!
鳴く?鳴かない?

おしゃべりな猫、無口な猫とは猫種によって傾向は違うようですが、やはり一緒に暮らさないとはっきりした事は分からないのが実情です。
コミュニケーションが密なタイプのシャム猫はよく鳴き、おっとりとして動きも静かなタイプの猫は鳴きかないと言われますが、性格や環境など個体差があり決まってはいません。
1. ブリティッシュショートヘア

不思議の国のアリスに登場するチェシャ猫のモデルとなったブリティッシュショートヘアも、あまり鳴かない種類です。堂々とした物静かな性格がガッチリとした骨格にふさわしいです。
飼い主に対して愛情深いですが自立心も旺盛な、相談事を持ちかけたくなるようなブリティッシュショートヘアです。
2. ヒマラヤン

シャム猫の性格が入ってはいますが、とても物静かで愛情深い優雅なヒマラヤンもあまり鳴かない猫の種類です。
遊び好きな面も持ち合わせ、フワフワでエレガントな雰囲気とチャーミングさも兼ね備えたヒマラヤンは、動くぬいぐるみのようでしょう。
3. スフィンクス

果物の桃のようにうっすらと産毛のあるスフィンクスも、あまり鳴かない猫種です。運動能力も頭も良くエネルギッシュに動くスフィンクスに魅了される人は多くいます。
無毛に近いために、身体の皮脂を毎日優しく拭き取る必要があり寒さにも弱いですが、人や動物との触れ合いを好む、美しく愛嬌のあるスフィンクスです。
4. ロシアンブルー

グレーの被毛のブリティッシュショートヘアに似ているために、間違えられる事の多いロシアンブルーもあまり鳴かない猫の種類です。
がっちりとした丸い顔のブリティッシュと比較して、ロシアンブルーはシャープな逆三角形の顔を持ち、目の色はエメラルドのように輝く「グリーン」一色と決められています。人見知りをしますが飼い主には忠実で、ロシア貴族のような気品のある姿と性格を持っています。
まとめ

今日のねこちゃんより:Mito♂ / 1歳 / ヒマラヤン / 5kg
割と無口なんです…あまり鳴かない猫種4選についてお伝えいたしました。家族に迎えた猫がその飼い主とのご縁と言います。
どの猫も個性的で飼い主にしか見せない表情や仕草がありますよね!愛猫も飼い主もお互いに満足できるような日々の過ごし方を考えてみたいですね!