1. 知らない人には姿を見せないニャ!

猫が暮らしている家に知らない人が来て、猫自身が存在を消してしまうことはよくありますよね。警戒心が強いと自分のテリトリーである「家」に見知らぬ人や動物が来ると、威嚇ではなく姿を消すことが多いようです。猫にストレスを溜めさせてしまいますので、来客はほどほどにしてあげましょう。
2. 新しい物は怖いニャ

飼い主は毎日スーパーで買物をしたり、ソファや棚等インテリア家具など、新しい物を購入したりすることがあるでしょう。購入した物を家に持ち帰ったときに怖がるのも警戒心の強い猫の特徴でしょう。好奇心旺盛な猫は、新しい物が家に入ってくるとチェックをしに来ます。
飼い主の香りが強く匂ったり、時間が経過したりすると慣れて怖がらなくなるかもしれません。あまり怖がる場合は、猫の縄張りである目立つ場所に置くのはやめておきましょう。
3. 確認をせずに危険を冒さないニャ

猫は目測を誤ることはあまりありませんが、用心深い上に警戒心が強い猫は危険をあまりおかしません。逆に安心な猫のタイプとも言えるでしょう。
用心深くなく積極的な猫は、危険をかえりみず冒険をして事故の確率があがってしまうでしょう。警戒心が強いと考えるか、危険を冒さないと捉えるか、飼い主の見方次第かもしれません。
4. 匂いが嫌だと逃げるニャ

警戒心が強いのは生命を維持する強さでもあります。命の危険に関わりそうなあやしい匂いには「君子あやうきに近寄らず」というところでしょうか。
安全性を確認するまでは側に寄らずに逃げるでしょう。もしかしたら猫の嫌がる匂いは、人間同士でも嫌がられてしまうかもしれませんね。
まとめ

今日のねこちゃんより:ゆきな♀ / MIX / 0kg
警戒心が強い猫の特徴4つについてお伝えいたしました。何にでも興味を持つタイプ、マイペースなタイプ、いつでも周りを気にしてしまうタイプなどなど、猫もいろいろな性格を持っています。
暮らしている環境で落ち着いてくると本来持っている性格がグッと強く見えてくるでしょう。
猫の健康のためにも飼い主さんと暮らしている家だけは、絶対に安全な場所だと感じてもらわなければなりませんね。