1. 体調不良なのに様子見
ベテランになるとついつい「まだ大丈夫」と考えて猫の体調不良を様子見してしまうことがあるようです。自分で痛みなどを訴えられませんから飼い主さんが対応してあげるしかありません。
体調不良だと分かったらすぐに対処してあげてください。必要があれば動物病院に連れて行くことも大切です。様子見しているとその間に体調が悪化してしまうかもしれません。大変なことになる前に対処して行きましょう。
2. 移動に躊躇して病院に行けず
猫の体調が悪いと感じても、移動で負担をかけるのに躊躇してしまって病院に連れていけない場合があります。確かに環境の変化に弱いですから外に行くのはそれだけでストレスになるでしょう。
加えて見知らぬ病院となるとその精神的負担は大きくなります。ですがだからといって適切な医療を受けさせられないと余計に体調が悪化してしまうかもしれません。
キャリーケースの中に猫の匂いのついたものを一緒にいれるなどしてストレスを最小限にしてあげましょう。そして帰宅後は可能であればおやつを与えるなどしてケアしてあげると良いのではないでしょうか。
3. 飼いすぎ
ベテランの猫飼いになるとついつい、猫を受け入れすぎてしまうことがあります。しっかりと面倒を見ることができるなら問題はないのですが、もし十分なケアができなくなってしまったら大変です。
多頭飼育の崩壊が問題になっていますので、許容範囲外の猫を迎え入れるのは避けましょう。もし野良猫を拾ってしまったら里親を見つけてあげてください。可哀想だからと受け入れすぎるのは余計に猫を可哀想な目に遭わせてしまうことになります。
4. 距離が近すぎる
猫とずっと暮らしているとそれだけ親しい関係になります。でもあまりにベタベタになるのは望ましくありません。猫が過度に飼い主さんに依存してしまうと、分離不安に陥ってしまうかもしれません。
分離不安とは飼い主さんの姿が見えなくなると不安になって粗相や破壊行動などをしてしまう精神的な症状です。いくら仲良しとはいえ節度を持って接して行くことが大切。お互いに自立した関係で付き合うようにしましょう。
5. 昔ながらの飼い方
ベテラン飼い主さんの中には、長年猫を飼っている方も多いでしょう。世の中が変化して行くように猫の飼い方も変化して行きます。以前は外に遊びに行く、不妊手術をしない、飼い主さんのご飯の残りをあげるという飼い方をしていました。
ですが今は完全室内飼い、不妊手術が一般的、猫用のフードを与える、というように変わってきています。昔ながらの飼い方は猫の寿命を縮めてしまうリスクがあるのです。
まとめ
ベテランになることは良いことなのですがその分気の緩みが出てしまうことがあります。いつでも初心に返って飼い方を見直してみると良いでしょう。