1. 爪とぎ道具と考えている

爪とぎの材料にはダンボール、麻縄ポールなど色々とありますが布好きな猫にとって、カーテンは爪研ぎに見えてしまうかもしれません。レースや天然素材のカーテンは爪が入りやすく、猫がますます気に入ってしまうでしょう。なるべくツルツルした素材でできたカーテンを使って、猫の爪が入らないようにしてくださいね。
2. 揺れているのは獲物に間違いない

カーテンが風に揺れて動く様子はもしかしたら、猫には獲物に見えているかもしれません。特にタッセルや長い紐状の飾りが付いていると、猫の好奇心をたっぷりと刺激してしまうでしょう。猫の喜びそうな飾りは取り外したり、飾りの付いていないカーテンを選んでくださいね。
3. 窓の外を遮る邪魔者

窓の外を見るのが好きな猫にとって、カーテンは視界を遮る嫌なヤツかもしれません。直射日光の当たらない場所ではカーテンをしめないで外を見えるようにしておくと、猫もカーテンを敵対視しないようになるでしょう。
4. 飼い主の触るものに興味津々

ほぼ毎日カーテンに触る飼い主を見ている猫は、カーテンを動かしてみたいと思っているかもしれません。もしかしたら飼い主と遊びが足りていない可能性もあります。もう少し愛猫と関わる時間を増やしてみてはいかがでしょうか?
5. 高い所に行きたい〜

カーテンは高い位置から下へ向かって下げられています。この高いカーテンを見上げてレールの上に行きたいと考える猫は案外多いようです。その途中にあるカーテンはただ単に移動手段ですからボロボロになってしまうでしょう。
カーテンレールは上に乗るようには作られていません。猫の動きや重さに耐えきれずに落下する危険性があります。カーテンレールを気に入っている猫にはキャットウォークをレールの上に作り、カーテンを上らないよう同じ高さのキャットタワーを窓際に設置してあげると良いでしいょう。
まとめ

今日のねこちゃんより:ひじき♂ / ロシアンブルー / 3.8kg
ボロボロ…猫がカーテンを上る5つの理由と対策についてお伝えいたしました。そういえば、網戸のあるお宅で猫が上っている姿を何度も見かけた記憶があります。
猫が高いところへのぼるのは仕方ないと考えていましたが、のぼる物がボロボロになれば落下する危険性も高まりますよね。皆様の愛猫のカーテンへ上る理由が解明されるようにお祈りしております。