猫が死ぬ前に姿を隠すって本当?飼い猫の場合は?

猫が死ぬ前に姿を隠すって本当?飼い猫の場合は?

今は自宅で猫を看取ることがほとんどですが、以前は「猫は死ぬ姿を人に見せないように身を隠す」と言われていました。これは事実なのでしょうか。事実なら、室内飼いの猫も姿を消そうと家出しようとするのでしょうか。この言い伝えの実際の意味をご紹介します。

猫は死ぬ前に姿を隠す?

小道を向こうへ歩いて行く猫

「猫は死ぬ前に姿を隠し、死んだ姿を人に見せない」という言い伝えは、実際は、「静かな場所で休むために身を隠し、そこで力尽きて帰れなかった」というのが本当のところでしょう。

おそらく猫は人と同じように、調子が悪いので落ち着ける場所に行って休もうとしているだけ。しかし、その後、猫が姿を見せなくなってしまうので、そんな風に思われるようになったと考えられます。

言い伝えのバックグラウンド

岩に座る猫

昔の飼い猫は、家や米倉のネズミや畑のモグラを退治するために飼われていました。愛玩動物としての側面も持っていましたが、害獣を食べるというもっと大切な仕事を持っていたのです。

そのため自立心が強く、自分の身は自分で守るのが当たり前。人間の家もナワバリの一部に過ぎず、人間に頼る気持ちをあまり持ち合わせてはいませんでした。

もし怪我や病気で体調が思わしくなければ、自分が1番安全だと思う場所へ向かい、そこで体力の回復を待ちました。そして、もし体調が戻らなければ、そこで力尽きたのでしょう。猫にしてみれば死期を悟っての死に場所探しでも、人に死に姿を見せたくなかったわけでもなかったのです。

飼い猫は姿を隠す?隠さない?

夕日の中の猫

では、現代の飼い猫は死ぬ前にどんな行動をとるのでしょう?

答えは、やはり「落ち着ける場所に行こうとするので、姿を隠そうとするように見える(ことがある)」に、なりそうです。

死の迎え方は猫それぞれ

眠る猫

たとえば、我が家では猫を2匹看取りました。完全室内飼いで1匹は病気、もう1匹は老衰でしたが、最期はひとりになりたがりました。特に病気の子は病が辛かったのでしょう。少しでも楽になれそうな場所を家中最期まで探し回っていました。もし外に出していたら、どこかへ行ってしまったかもしれません。

しかし、普通は家族に囲まれ、家族の側で穏やかに命を終えるものです。中にはいつもの寝床でいつものように昼寝をし、家族も知らないうちに天寿を全うする猫もいます。

死の迎え方は猫それぞれ。しかし、安心できる場所に落ち着こうとするのは、猫に限らずどんな生き物でも同じです。できれば猫に認められ、側で見送りたいと願うばかりです。

まとめ

隠れる猫

猫が死ぬ前に姿を隠す行為は、野良猫をお世話している方や、農家や牧場などで猫を放し飼いにしている方にとっては珍しいことではないようです。

しかし、人の側で亡くなる猫もいて、みんながみんな消えて行くわけではないのだとか。できれば最期は看取りたいもの。少なくとも室内飼いならそれができますので、つかず離れず最期まで側にいてあげたいものですね。

スポンサーリンク