1.世間で言われるより甘えん坊である

ツンデレと言われる猫ですが、意外と飼い主には甘えん坊なのです。犬と違って留守番をさせやすいと考えるのは間違っているでしょう。犬よりは留守番をさせる時間が長く出来るくらいでしょうか。
猫は飼い主と一緒にいることをとても楽しみにしています。思いのほか猫は飼い主と一緒にいる時に、可愛く甘えてくる頻度は高いでしょう。
2.食べ方に個性がある

食事に関して難しい猫が多いかもしれません。一度に少量しか食べない猫、一度に沢山食べてしまう猫、グルメで新鮮な物以外食べない猫、同じフードだと飽きてしまう猫、気に食わない事があると食べない猫など個性的な猫が多いでしょう。
沢山食べると吐いてしまったり、食事の時間が空きすぎてもまた空腹で吐いてしまったり、それぞれの猫の体調や食べ方に合わせてフードを選ぶ必要があるので、手間がかかってくるでしょう。
3.使う時間が自由である

「お腹が空いた」「トイレを綺麗にしてほしい」など要求があれば、真夜中など時間に関係なく飼い主を起こしにくるのが猫です。そのまま無視しても良いのですが猫も学習能力が高く「こうしたら起きてくれるニャ」というポイントをついてきます。
切なく鳴き続けたり、顔を引っ掻いてきたり、身体の上に乗ってきたりあの手この手策を練ってきます。こうなったらもう起きるしかありませんね…。
4.愛情表現が過激である

気持ち良さそうに身体を噛んでフミフミをしたり、甘噛みをしたり猫の愛情表現が大変に凶暴な事があります。
しつけをするという考え方もありますが、ほぼワガママを言わない愛猫に対して「これくらいは」と考える飼い主も多い事でしょう。生傷が絶えないのは仕方ないですよね。
まとめ

今日のねこちゃんより:えびす&ほてい♂ / スコティッシュフォールド / 1.5kg
猫って実は…飼い主しか知らない手がかかるポイント4選についてお伝え致しました。皆様の愛猫との暮らしにはどのような素敵な瞬間があるでしょうか?
手間がかかったとしても、人間より短い猫達との時間を限りなく大切に過ごして、素晴らしい思い出を多く作りたいですよね。ワガママな方が「猫が健康なのではないか」と考えて、愛猫の行動を許してしまう今日この頃です。