1. 生活リズム
本来猫は薄明薄暮性といって、薄暗い時間に活発になります。ですが人と暮らしているうち、生活リズムが変わるのです。飼い主さんは夜に寝ることが多いでしょうから、自然と彼らもそのようになっていきます。
もちろん夜も寝て昼も寝ているのが、猫ですが。家に迎えてすぐの頃は、夜中や明け方にガサゴソと動き出すことが多いかもしれませんが、しばらくするとなくなってきます。これは猫が人の生活リズムに合わせてくれている、と思っても間違いではないでしょう。
2. イチャイチャしたい時
猫がイチャイチャしたいと思っている時があれば、飼い主さんがそう思っていることもあります。大抵の場合、その気がなければ素っ気なくあしらわれてしまうのですが、意外と合わせてくれていることも。
本当はリラックスタイムを過ごしたいのに、ちょっと迷惑そうな顔をしながらも、飼い主さんを受け入れてくれる猫…。結構優しいのです。とはいえ本気で嫌な場合はサインを出してくれるでしょうから、あまり甘え過ぎないように気をつけましょう。
3. ご飯の時間
自然界での猫は、ちょこちょこ食べが普通です。獲物が捕れたら食べ、またしばらくして捕獲したら食べ…といったペースです。いつ狩りが成功するか分からないので、それが当たり前といえば当たり前なのですが。
このご飯を食べる時間も、人に合わせてくれています。飼い主さんが1日2回、もしくは3回と決めれば、その時間に食べるようになります。中にはちょこちょこ食べが抜けない猫もいますが、大抵は決まった時になると催促してくるようになるでしょう。意外とフレキシブルなのが、猫なのですね。
4. 鳴き声でコミュニケーション
外にいる猫は敵に居場所を知らせることになるので、滅多なことでは鳴き声をあげません。発情期や喧嘩の時くらいでしょうか。
ですが子猫は母猫に居場所を知らせる為、何かを催促する為などに鳴きます。人に飼われている猫が人に向かって鳴くのは、それと同じだと考えられています。
つまり、飼い主さんのことを母猫だと思っている、ということです。母とのコミュニケーションは鳴き声で、と寄せてきているのでしょう。子供である猫のお世話、しっかりとしなくてはいけませんね。
5. 視線を合わせる
猫界では、視線を合わせるのは「やるのか?」と喧嘩を売っていることになってしまいます。ですから、初対面の猫とは目を合わせてはいけないのです。
ただ、信頼関係の出来上がっている関係では、少し違います。あまりにじ〜っと見つめるのは良くないでしょうが、多少視線を合わせても平気になるのです。逆にコミュニケーションになるでしょう。
猫が見つめてきたら愛を込めて見つめ返すと共に、ゆっくりと瞬きすると尚良しです。それだけで愛情を伝えられるので、ぜひトライしてみてください。
まとめ
今日のねこちゃんより:くうちゃん♂ / 1歳 / 雑種(ミックス) / 4.7kg
初めは生活リズムから違かった猫と家族…過ごす時間が長くなればなるほど、お互いの暮らしにフィットしてきます。その心地良さは、正に幸せそのものです。飼い主さんだけの努力ではなく、猫も合わせようとしてくれているからこその、快適さなのですね。