1.危険がいっぱいの台所周り

台所には火を使うコンロ、怪我をしやすい包丁などのナイフやフォーク類、そして陶器でできた食器、タマネギなど、猫に危険な食べ物があります。
台所は食べ物が出てくる所と分かっていますので、ジャンプ力のある猫でしたら台へ登ってしまうでしょう。コンロにお鍋をかけていたり熱湯を使用したりしていれば大変に危険です。そしてうっかりと包丁を取り落としたら猫が下にいるかもしれませんし、食器類を割ったところへ猫が歩いて怪我をしてしまうかもしれません。
そして怖いのは食べ物の安全を確認するために、猫自身が危険な食材を口に含んでしまうことです。とにかく危険の多い台所には猫を近づけない、もしくは念入りに片付けをしなければならない箇所です。
2.脱走しやすい窓際や玄関

保護猫だったり、好奇心旺盛だったりする猫は脱走を試みることがあるでしょう。帰宅した途端に玄関から飛び出してしまい交通事故に巻き込まれたり、家の中にいるために高い階に住んでいると思わずに2階以上の窓から下へ落下したりする危険性もあります。
3.電気系コードの多い場所

コンセント周りは人間にも危険ですが、長いものの大好きな猫にとっても危険な場所です。電気コードに興味を持ちかじったり遊んだりすると、感電や火事を引き起こす危険性がありますから、猫に触れさせないようにしましょう。
4.部屋のドア

猫は気持ちの良い場所を探して、あちらこちらと移動します。飼い主が猫の存在に気が付かずドアを閉めたところ猫が挟まった、飼い主が閉めなくても風の通り道で突然に大きな音でドアが閉まり猫が怪我をしたなど、トラブルの起こりやすい場所でもあります。ドアストッパーを利用し、ドアは開けたままにしておく方が良いでしょう。
5.観葉植物の置いてある場所

猫にとって危険な植物は多く存在するので、猫草感覚で猫が口に含んでは大変です。ポトス、アイビー、ユリ科、ベンジャミンなどを食べると中毒症状を起こします。猫を家族に迎えた場合は猫にとって危険ではない植物を置く、もしくは植物は置かないようにしてくださいね。
まとめ

今すぐ見直して!家の中で猫に危険な場所5つについてお伝えいたしました。
見回すと我々人間スペースには、猫にとって危ないものが多いことに気が付きますよね。猫に健康で長生きしてもらうためにも、少しでも危険を回避したいですね。