1.トイレ後はすぐに掃除してしまう

夜中でも飼い主の仕事中でも関係ありません。お猫様の排泄の後は無意識にすぐ片付けたくなってしまいますよね。そしておしっこやウンチを見て「良いウンチが出たわね〜」と喜んでしまうでしょう。
特に気がかりなのは、留守番の間排泄のお世話が出来なくて、愛猫に嫌な思いをさせていると感じてしまう事です。猫の下僕として心から望んでしまう行動でしょうか。
2.ご飯の時間は要求通りにしてしまう

猫はご飯の時間が決まっているのですが、猫からの要求にどうしても応えたくなってしまうのが無意識の行動でしょうか?
猫の一日の摂取量の中でフードやおやつを与えるのは問題ありませんが、肥満への道を進ませてしまう与え方は下僕ではないでしょう。猫が要求する繊細な食べ方に合わせてしまうのが、しもべかもしれません。
3.寄ってくればお相手をしてしまう

ずっと側にいなくても突然に視線を感じ、きょろきょろと見まわすとお猫様はいます。呼んだときには来てくれない哀しさを忘れ「ここにいたの〜」と話しかけてしまうのは猫のご機嫌とりかもしれません。
しかし気持ちよく心から素直に出る言葉に問題はありませんよね。
4.猫の生活時間に合わせてしまう

猫はやはり夜行性で、きっと飼い主が寝ている時には遊んでいるのでしょう。しかし猫が人間の生活スタイルに文句を言う事はありません。猫の生活時間に合わせるのはご機嫌取りでもあり、健康的な動物的生活を取り戻せる人間のチャンスなのかもしれません。
5.旅行はなるべく避けてしまう!

猫がさびしがっているから旅行には行けないと感じている飼い主は多いでしょう。一つ下僕の要素はあるのですが、自分より立場の弱い同居人を放っておいて好きな事をする方が、常識的ではないかもしれません。
猫との距離感が近づいた時には猫に許可を得て、是非旅行を遠慮なくしてみてくださいね。
まとめ

今日のねこちゃんより:弦之介 / ♂ / 1歳 / ブリティッシュショートヘア / 5kg
完全下僕?無意識にやってしまう猫のご機嫌とり行動5つについてお伝え致しました。わが家のお猫様もトイレをするタイミングに「出た〜」と鳴いて掃除を促し、ドアが開いていなければ人を呼び開けさせます。
ご機嫌取りを楽しくできるのは猫の魅力なのでしょうね!