1.エジプト座り

猫らしい座り方と言えるエジプト座りです。お尻を落とし手を前で二本とも揃えて座っています。「みつゆび座り」とも言われるエジプト座りをしている時の猫の心境は落ち着いてはいるものの、警戒心を解いていない状態です。リラックスし過ぎていない所が、大変にフォトジェニックなポーズです。
2.尻尾巻き座り

エジプト座りの状態で、尻尾を身体に巻き付けている座り方です。尻尾は右側でも左側でも構いません。体調の悪い時や寒い時に猫は尻尾を身体に巻き付けて眠り、リラックスしようとします。
尻尾巻き座りは落ち着こうと尻尾を巻き付けるのですから、エジプト座りより警戒心は高めでしょう。ただし汚れている場所にいるために、汚れを尻尾につけたくないという気持ちから身体に巻き付ける場合もあるようです。
尻尾巻き座りばかり見かける場合は体調の変化や排泄、食欲などにも注意して観察をし様子がおかしいときは病院を受診してくださいね。
3.スフィンクス座り

エジプトのスフィンクスに似ているこの座り方は、後ろは足をたたんで座り両手を前に投げ出しています。周りに目を行き届かせたい時や気になる物が側にあるときに、スフィンクス座りが多く見られるので緊張をしている状況と言えます。
4.横座り

横座りの場合、肉球が地面から離れている時は完全にリラックスモードでこれから眠ってしまうタイミングでしょう。肉球が地面に付いているときは、まだ完全なるリラックスではありません。床に肉球が付いていれば次の行動へすぐに移れるからです。
5.香箱座り

気を許した人の前でしか見せない香箱座りは大変に猫がリラックスしている状況です。前足も後ろ脚も折り畳んで身体の下にしまっているので急いで動く事ができません。信頼している環境でしか猫は香箱座りをしません。
6.スコ座り

身体の柔らかいスコティッシュフォールドによく見られるスコ座りもリラックスしている時の座り方です。ただし関節に問題がありスコ座りをしている猫もいます。猫が普段と違う座り方であるスコ座りをした時は、病院へ行く方が良いかもしれません。
まとめ

今日のねこちゃんより:グレーテル / ♀ / ロシアンブルー / 1.3kg
いくつ知ってる?猫の座り方の名前とその意味6つについてお伝え致しました。猫のリラックスしている様子を見て飼い主側までリラックスしてきます。もしかしたら猫がリラックスをしていない座り方をしているときは、飼い主の緊張が移っている状態なのかもしれませんね。