猫が隠れて出てこない理由
猫は狭い場所や暗いところが好きですが、いったいなぜ隠れるのでしょうか?猫の習性や心理を理解し、適切な対応へと繋げましょう。
理由1. 本能や習性から
猫は野生時代、草木の茂みや洞穴に身を潜めるようにして体を休めていました。そのため狭く暗い場所は猫にとって安心することのできる寝床だといえます。
また狩猟本能から、そのような場所にはネズミなどの小動物が隠れていると本能的に感じるようです。ダンボール箱などに入ってしまう習性は、大昔から備わる本能が関係しているのですね。
理由2. ひとりでいたいから
猫は基本的に構われるのを好みません。ひとりでゆっくりと過ごしたいときには、何時間も寝床にひきこもっている状態になることもしばしば・・・。この場合はそっと静かに見守ってあげましょう。
理由3. ストレスを抱えている
猫はとても繊細でストレスに敏感な生き物です。そんな小さなことが!?と思うようなことでも、猫にとっては重大なストレスとなることもあります。
例えば、
- 新しい家族やペットが増えた
- 飲み水やトイレが汚い
- 雷や工事などの騒音
- 引っ越しをした
- 長時間の留守をさせた
などです。
猫がストレスを抱えてしまうと、グルーミングによる脱毛や、粗相などの行動もみられます。最近、あまり姿を現さない、食事量が減ったなどの気になる徴候がみられたら早めに対応してあげましょう!
理由4. 不安や警戒心がある
上記のストレスを抱えていることと内容は似ていますが、来客などの一時的な不安感によりひきこもってしまうこともあります。恐怖心などから心を落ち着かせようと、安心できる寝床へとやってくるのです。
理由5. 病気などの体調不良
身体になんらかの不調がある場合、身を守ろうとして暗く静かな場所でじっとしていることがあります。猫は具合が悪いと香箱座りをしていることもあるので、リラックスしている様子がみられない場合は悪いサインであるかもしれないと考えましょう。
どう対応したらいい?
まずは猫のひきこもり行為が悪いサインであるのか、そうでないのかを考えましょう。理由1、2の場合は猫の本能や気分なので悪いサインではありません。理由3、4の場合は一時的なことにしろ、猫にとってストレスがかかっていることには変わりません。
猫の安心できる場所の確保はもちろんのこと、ストレスとなっている対象の除去に努める必要がありますね。“ストレスは万病のもと”と言いますので、病気を患ってしまう前に早めに対応してあげましょう。
理由5では、ひきこもっていること以外に他の症状は現れていないかを観察しましょう。猫は我慢強いと言われており、症状が出たときには病気が悪化していることもあるので、早急に病院を受診してあげてくださいね。
まとめ
今日のねこちゃんより:りこちゃん / ♀ / 1歳 / スコティッシュフォールド / 3.5kg
猫がひきこもる理由には、本能や習性、気分、ストレスや病気などがあります。様子をみるだけでいい場合もありますし、きちんと対応しなければならないときもあります。
隠れている猫の表情や他の行動を観察して、なぜひきこもっているのかを推測しましょう。もしそれが悪いサインであった場合には、早めの対応を心掛けましょう!