1. 猫の健康管理を行う

猫と長く楽しく暮らす為には、飼い主も猫もお互いに健やかであることが一番でしょう。一年に一度の定期検診やワクチン接種、月に一度の予防薬の塗布など出来る範囲で病気予防を行いましょう。
健康管理をすることによって、猫の身体の異変を早期に発見する事ができます。そして年齢と共に変わってくる体調に合う食事やサプリメントを選んでいく事もできます。もちろん日々の食事管理、排泄の仕方などトイレチェックも猫の健康管理には欠かせません。猫の保険に加入することも必要かもしれません。
2. 猫の好みを知っておきましょう

愛猫の好みを知って、飼い主と愛猫とのコミュニケーションを充実させ、よりよい生活を過ごせるようにしましょう。好きな遊び、好きなご飯、飼い主との触れ合い方など一匹一匹個性があります。
人間同士でも歩み寄らなければ、お互いにストレスが溜まってしまいます。猫は基本的に人間に寄り添ってくれますので、飼い主も愛猫に寄り添っていけるようにしましょう。
3. 猫に必要な物を常時揃えましょう

猫の生活に必要な物を揃えて、ストレスを溜めさせないようにしてあげましょう。キャットタワーもしくは上下運動ができるように家具を配置する工夫など、人間の居住スペースに猫が喜ぶ遊べて隠れる事のできる場所を作ってあげましょう。
年齢や猫の状況に応じて色々と増やしていく必要があるかもしれません。最近は猫と共に暮らすインテリアの本も多数販売されていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
4. 猫とのトラブルは早期の解決を

飼い主と猫が同じ場所に生活をしていれば、問題を抱えてしまうこともあるでしょう。猫の不満、飼い主の不満など、気が付いた時に先延ばしせずに解決策を探っていきましょう。問題は長引かせない事が猫との充実の日々には必要です。
まとめ

今日のねこちゃんより:あんじ / ♀ / 12歳 / アメリカンショートヘア / 3.4kg
猫との生活を充実させるために日頃からやるべきこと4つについてお伝えいたしました。猫との楽しい暮らしは日々の積み重ねです。時には違った時間が過ぎるかもしれませんが、愛猫との時間を大切に過ごして行きたいですね。