1. 一緒に遊んでくれる

特に遊び好きな猫は、一緒に遊んでくれる人が大好きでしょう。室内飼いでは、体力のある猫はエネルギーが有り余ってしまうことがあります。
そのエネルギーを発散する為、人が遊んでくれることを心から望んでいるでしょう。たくさん遊べば遊ぶほど絆が深まるメリットもあります。「遊んでにゃ〜!」と猫が追いかけてくるようになるでしょう。
2. 優しい

やっぱり、優しい人は大好きです。優しく声をかけて撫でてくれればそれだけでも大満足です。愛情たっぷりに話しかけてあげましょう。
猫は相手の気持ちに敏感な生き物なので、その気持ちはきっと伝わります。たとえ最初は避けられていても、優しく接し続ければ心を開いてくれるでしょう。
そのうち、いつも後を追いかけてくるようなストーカー猫に変身するかもしれません。あまりに心の距離が近づき過ぎるのも良くありませんので、節度を持って優しく接してあげてください。
3. ご飯をくれる

ご飯をくれる人を大好きになるのは、生き物として当然と言えば当然かもしれません。大切な命を守るご飯をくれるのですから無理もありません。猫と仲良くなるのに、ご飯やおやつをあげるのは有効です。あげ過ぎは良くないですが、適量を守って猫にあげましょう。そのうち、手からご飯を食べるようになってくれるかもしれません。
そうなれば、もうその人のことが大好き!ということです。猫によっては大好きな人でも手から食べるのを好まない場合もありますので、もしそうでもがっかりしないでください。
4. お世話をしてくれる

猫は自分のお世話をしてくれる人を良く見ていると言います。猫が使うもののお手入れやトイレ掃除など、一番良くお世話してくれる人のことを大好きになる傾向があります。猫に好かれたかったら、猫のお世話を積極的にすると良いでしょう。家族の誰かに任せっきりでは、猫は中々大好きになってくれないかも…。
気まぐれな猫ですから、たとえ頑張ってお世話したとしても、大好きになってくれない可能性もゼロではありませんが、お世話をしておくに越したことはありません。
5. 助けてくれた

元野良猫の場合、外にいる時にもう瀕死の状態だったなんてことがあります。そんな時、救世主のごとく現れた人を大好きになるのはもう自然の流れです。
命の危険を感じた猫は時に人に助けを求めてくることがあります。そんな時は、ぜひ救ってあげてください。猫を救うことでその人も救われることもあるのですよ。
まとめ

今日のねこちゃんより:sunny / ♂ / 3歳 / MIX / 7kg
猫に大好きになって貰うには、基本的に猫が喜ぶようなことをすると良いでしょう。自分に優しくしてくれる人を嫌う猫はそうそういないはずです。
気をつけたいのが、優しさの押し売りにならないこと。良かれと思ってやっていても、猫は実は迷惑してる…。そんな悲しいことにならないよう、猫の目線から考えて接してあげましょう。