1. 子猫時代から人に慣れさせる

まずは猫界のルール、噛み方や狩りの仕方等の社会化を母猫や兄弟猫から学びます。並行しイエネコとして、人間の中で暮らしていくための社会化を学ぶことが大切です。人間とはなるべく早い時期に関わりを持つようにします。関わるなかで人間という動物への抵抗がなくなって、人懐っこく育ってきます。
2. 猫とよく遊ぶ!

猫は人間を大きな猫と思っているようです。大きな猫が遊んでくれれば「大きな猫である人間=楽しい存在」と印象づける事ができるでしょう。猫からの誘いを見逃さずに遊びましょう。時には猫になって追いかけたり、獲物になったつもりで愛猫に狩られたり積極的に遊び人へ慣れさせるきっかけにしましょう!
猫は持久力がありませんので、長い時間遊び続けると疲れてしまいます。一日に5分前後を数回遊んであげると良いでしょう。ご飯を食べる前などタイミングが良いと猫への刺激も増えます。
3. 飼い主の眠る姿を見せる

猫などの動物にとって眠る行動は、自分の身を危険にさらしていることと同じです。その考え方から、無防備な人間の眠る姿やリラックスしている様子を見せると、人間に敵意がないと分かります。猫が側にこないのは恐怖を感じている事が多いので、原因の恐怖を取り除き人懐っこくできる環境を作ってあげましょう。
4. 飼い主がリラックスできる人を招く

人に慣れさせるためには、飼い主以外の人に関わらせることも大切です。猫のテリトリーである飼い主の家へ友人を招きましょう。はじめは猫の扱いに慣れているお客様や飼い主と仲の良い、リラックスできる友人を招きましょう。飼い主の喜ぶ顔を見て猫も一緒に楽しむ事ができます。
まとめ

今日のねこちゃんより:あんこ / ♂ / マンチカン / 3kg
人懐っこい猫に育てる方法4つについてお伝え致しました。本来、イエネコは人間と暮らす為に生きている動物ですので、遺伝子の中に人懐っこくなれる要素を持っているはずです。
喜びを素直に表現する猫、あまり率直に表現しない猫など人間と同じように個性があります。一緒に暮らすうちに実は人懐っこいなと感じられるとよいですよね。本当に猫は魅力がいっぱいの素晴らしい動物ですね!