猫にまたたびは必要?

必要ではない!
マタタビを使う理由が無ければ一生使わなくても良い物です。
またたびとは?
マタタビ科マタタビ属のつる性植物で、ネコ科の動物はマタタビの中の臭気物質に恍惚感を覚えるそうです。マタタビの実を粉にする場合が多いですが、小枝や実のままでも購入できます。マタタビ以外にイヌハッカやキャットニップも同じような効果があります。
摂取した時の猫の様子は?
頭や身体をこすりつけたり、クネクネしたり、ゴロゴロ音すさまじくなるなど興奮し見るからに気持ち良さそうな様子になります。よだれを垂らすこともあり一瞬、猫の酔っ払いに見えるようです。
与える時の注意点

量は少しだけ
マタタビに持続性、習慣性、依存性はありませんが効果も猫の個体差で違いますので粉末を少量から与えます。少量を与えてみて問題がなければ「実」や「小枝」を使ってみましょう。ただし誤飲する事もあるので飼い主の見てるところで渡してください。
マタタビを与える量が多いと、呼吸困難や心停止を引き起こす事もありますので、喜ぶからと沢山与えてはいけません。そして使った後の保管は猫の手が届かない場所に隠しておきましょう。与える年齢、タイミング、頻度は獣医師と相談する方が良いでしょう。
高齢の猫や病気の猫には禁止
マタタビを摂取し恍惚状態になると、足取りもおぼつかなくなり怪我しかねませんので、高齢の猫には与えてはいけません。薬との相性や内臓への影響も考え、病気に罹患している場合もマタタビを与えるのは控えましょう。マタタビ入りのおもちゃなど利用する場合は、獣医師に相談してください。
与える効果

ごほうび
猫のトイレや爪とぎの中にまたたびを使用し、場所を覚えてもらうこともできます。飼い主との間柄を縮める際に利用できるのは、マタタビの一番の効果ではないでしょうか。
食欲アップ
食欲が減退した時にマタタビを少量フードに振りかけて、食欲をアップさせる事ができます。ごくごく少量で大丈夫です。
ストレス解消
マタタビには興奮させる効果がありますので運動への意欲を高め、猫のストレスを効果的に解消させる事ができます。適度な運動は精神的、身体的に猫の心身バランスを整えてくれます。市販されている猫のおもちゃにはマタタビ入りが多く販売されていますので、マタタビの含有を確認してからの購入をおすすめします。
効果の無い猫も!
猫に個体差がありマタタビへの反応の有無はまちまちです。比較的子猫への効果は少なくメスよりオスにより反応が出るようです。
まとめ

今日のねこちゃんより:ななふく / ♀ / 7歳 / 雑種(ミックス) / 4.5kg
猫にまたたびはあげた方がいい?与える際の注意点と効果についてお伝え致しました。決して必要の無いマタタビですが、効果的に使用する事ができる優れものだと分かりました。愛猫のとろけるような様子を見たかったのですが、残念ながら全く興味を持ちませんでした!