1. 猫と人間の価値観の違いを理解する

「猫は飼い主の思い通りには動かない」と始めから理解する事が必要でしょう。猫が喜ぶ事と人間が喜ぶ事は違うのが当然と考えればストレスもたまりません。客観的に見ると猫の方が圧倒的に人間に寄り添ってくれているのですが、猫は文句をほとんど言いませんよね。猫と人間は価値観が違うと心の底から思っておきましょう。
2. 猫の習性を勉強する

恋愛をすると相手の好きな事を共感したいと思いますよね。同じように猫と暮らす場合も、猫の習性や好き嫌いを勉強し共感する事が必要です。一生懸命に自分の事を気にかけてくれる飼い主を悪く思う猫はいません。
猫の好きな事、好きな食べ物、好きなスキンシップなどなど数え上げればきりはありませんが、飼い猫が喜んでくれればなお楽しく探る事ができるでしょう。
3. 猫のいたずらしそうな物を出さない

猫に腹を立てるのは本当に辛いですよね?少しでもイライラしたりストレスをためてしまいそうな原因は、暮らしの中から取り去る事が必要です。好奇心旺盛で運動が大好きな猫はいたずらが多いかもしれません。しかし猫界においては「いたずら」ではなく「健康的で素晴らしい」個体の証明なのです。
壊されて嫌な物は棚の中にしまって、猫の動線の邪魔にならないようにしておけば、猫を怒る必要がありません。同じように爪とぎをされたくない高級な家具は、インテリアとして取り入れないようにしましょう。爪とぎ後に怒っても後のまつりです。
4. 避妊・去勢手術を行う

猫に避妊や去勢の手術を行うのは可哀想と思うことはやめましょう。手術をしないばかりに猫の性への衝動が起こってしまい、相手を見つけられない猫にとっても大変なストレスになります。
同時に壁や家具への尿スプレーの酷い臭いやうるさい鳴き声に飼い主が「嫌だ」と思う事が多くなってきます。子猫を産む予定がなければ手術を行い、猫にも飼い主にもお互いストレスの無い暮らしをしましょう。
まとめ

今日のねこちゃんより:ウリ / ♀ / ラグドール / 3kg
ストレスなく猫と暮らす為にやるべき事4つについてお伝え致しました。飼い主の思いと違う行動を起こすと、飼い主は猫に怒るという悪循環に陥ってしまいます。
これから飼い主は、もっともっと一緒に暮らす猫について専門家のように知る必要があるのかもしれません。他の種族と暮らす楽しさを存分に味わうために、欲張りになりましょう!