猫を探す時のポイントその1:脱走の原因
- 愛猫がそばにいることに気づかないままドアを開けてしまった
- 気づかず窓も網戸も開けっぱなしにしてしまった
愛猫が飼い主の思わぬうっかり行動が原因で外に出てしまい、迷子になってしまう。これは飼い主にとって想定外のトラブルですが、普段からこのように脱走してしまう可能性があることを意識しておくことで、いざと言うときに猫を探しやすくなります。
猫を探す時のポイントその2: 帰って来れない理由
猫が迷子になり、探しても戻ってこない原因として大きいのが、何かしらのトラブルで戻って来れないというもの。
例として、
- 猫同士の縄張り争い(喧嘩)に負けてしまった。
- どこかの家に入り込み保護された。
- 保健所に収容された。
- 交通事故で負傷又は亡くなってしまった。
これらが有力なのではと考えられます。
特に完全室内飼いの猫は外の世界のルールを知らない為、強い猫と鉢合わせてしまった時、争いに巻き込まれたり、事故に遭ったりしてしまう確率は低いとは言えません。
猫を探す時のポイントその3:想定外を想定内に!
上記で書かせていただいた、うっかりを想定内にして、外へ出て戻らなかった時の理由を把握し、猫を探しに行きましょう。まず愛猫と会えた時の事を考え、餌と匂いの付いたトイレ砂、確保する為のバッグと洗濯ネット、気を引く為の猫じゃらし等は持って出ましょう。
室内猫はそう遠くに行ってしまうことはありません。猫は、自分の家、それからご近所のエアコン室外機や床下、家と家の隙間や物置の陰、車の下や人が入りづらく目につきにくい狭い場所を好む傾向があるので、そこを探します。
一度探して見つからなかった際は、諦めずに時間を置いて探してみます。猫は夜行性の為、移動が活発になるのは夕方から夜の間です。会える可能性を考えて、根気強く探します。
まけるのであれば匂いのついたトイレ砂を家の周辺にまき、様子を伺う間に家で出来る事を始めましょう。
猫を探す時のポイントその4:やるべきことと注意点!
猫を探し始めて2~3日が経過した時は、
- 自治体や動物愛護団体への連絡
- 保健所への連絡
- ご近所へのお願い
- 警察への届け出
- インターネットでの情報拡散
- チラシの作成
をしましょう。ただ家で待つのは飼い主さんにとってとても憂鬱な時間です。その時間を有効に出来ることをして、自分にとって納得できる行動を取ると、きっと愛猫も応えてくれます。
万が一事故で亡くなってしまった時を考えて警察へ届け出を出しておくと、連絡が入ります。保健所の収容期間は7日ですので、毎日確認の電話を忘れずにしましょう。また、ご近所の方にお話ししておく事で思わぬ情報をもらえる可能性も!そして野良猫に餌をあげている方にも、声かけしておく事が大切です。
チラシについては、電柱に貼るのは法律に引っ掛かる可能性があるので避け、町内やスーパーの掲示板に貼らせていただきましょう。いたずらや誤報も覚悟の上、希望をもって猫探しに全力を出してあげてくださいね。
まとめ
迷子の猫を探す時のポイントについて4つお話してきました。
大切な愛猫が迷子になってしまってどうしたらいいか分からなくなってしまう気持ちもわかりますが、その時の行動次第で愛猫をすぐに見つけることができるかもしれません。迅速な行動を心がけましょう。