1. ソファ全般

爪とぎ場所にソファや椅子を選び、ボロボロにしてしまう猫は多いようです。気に入るのは爪のかけやすい素材で出来ている布や革張りです。木材でできていても、爪がかけやすいと猫達に狙われます。
飼い主がリラックスして座っている場所である事も、猫の気持ちに拍車をかけているようです。飼い主のいる場所は、自分のテリトリーと猫は思っているのでしょう。
2. 壁や階段の手すり

部屋の壁や階段の手すりも、やはり猫がボロボロにする場所の一つでしょう。爪とぎで見た目がボロボロになるだけはなく、スプレー尿などで臭いも付いてしまう場所です。
爪とぎ対策には、貼るタイプの爪とぎを壁や手すりに付けると良いでしょう。スプレー尿には猫の去勢や避妊手術を行ったり、壁の消臭など清掃にひと手間をかける必要があります。
3. ふすまや障子

和室の必需品であるふすまや障子も、猫にボロボロにされる場所でしょう。ふすまは猫が一度引っ掻いてしまうと楽しい爪とぎ場所になります。
そして障子は貼り直すのが無駄になるくらい、穴だらけになります。障子を破る喜びを知ってしまった猫には止めても仕方ないので、自由にさせてあげるしかないでしょう。
4. カーテン

子猫から家族に迎えていると、カーテンも猫にボロボロにされやすい場所のようです。爪を立てて駆け上ったり、爪とぎをしたり形の変形するキャットタワーに早変わりするようです。猫がカーテンを遊ぶ所と認識しなければ被害はないようです。
5. 絨毯

ソファにも通じますが絨毯など布地を好む猫も多くいますので、絨毯もボロボロになる可能性があります。毛足の長い絨毯や、短くても輪っかタイプの絨毯は猫に好まれてしまいます。絨毯の裏を爪とぎにしている強者の飼い主さんもいるそうです。
6. Gパンなど洋服

家の中にあっても飼い主が着ていても、Gパンはボロボロにされやすいのはご存知でしょうか?Gパンを履いていると爪とぎをする猫が多いのですが、猫の爪とぎを素敵なアングルから見れるので可愛い以外の感想はないでしょう。
背中や肩に飛び乗る事が好みの猫もいますので、Gパンだけには限りませんが案外飼い主の身につけている洋服は、ボロボロにされやすいのです。
まとめ

今日のねこちゃんより:もも / ♀ / アメリカンショートヘア / 2.9kg
猫が家の中でボロボロにしてしまうもの6つについてお伝え致しました。家の中は猫からすると楽しいものばかりなのかもしれません。
猫と人間は習性が違いますが、猫は人間に限りなく寄り添ってくれます。家の中のボロボロも、多目に見る方が楽しく暮らせそうですね。