1. どこでもついていきたいニャ〜

飼い主が動けばどこにでもついてくる猫も、家庭内ストーカーの特徴的です。ちょっとトイレに立ったり台所に行ったりして姿が見えなくなると、ストーカー猫は飼い主の側にやってきます。すぐに戻るから寝ててくれたら良かったのにと感じますが、ひと時でも猫は離れたく無いのでしょう。かわいい猫のストーカー行動です。
2. 仕事中も一緒ニャ〜

パソコンをし始めると手に猫が身体を預けに来たり、キーボードの上に乗って来たり「ニャ〜」としゃべりに来たり、ストーカー猫の攻撃を受ける事になります。同じように新聞を読んでいたり、楽器の演奏をしていても肩に手をかけたり、スリスリ攻撃をしてきます。この場合中断をして猫の相手をしないとストーカー行動が激化します。
3. トイレも一緒ニャ〜

個室のトイレを開けているのは落ち着かないのですが、猫がドアの外で騒ぐよりは落ち着くという飼い主は多いでしょう。中には便器に座っている人の上に、猫が座ることもあるようです。人間のトイレ個室はストーカー猫にとっても大切な場所なのです。猫が便器の中に落ちないように気を付けてくださいね。
4. お風呂を監視ニャ〜

水は苦手でも飼い主と離れてるくらいなら、お風呂のフタの上や浴槽のふちで監視するニャとばかりに、お風呂場に来るストーカー猫はいませんか。湯船に落ちて怖かったとしても、懲りずに毎日お風呂場へやってくるタフさはさすがストーカー猫ですね!
5. くっついて寝たいニャ〜

暑くても絶対に一緒に寝たいのがストーカー猫の特徴でしょう。寝ようニャ〜と誘いに来たり、もしかしたら先にベッドで待っているかもしれません。ゴロゴロ音は少し大きめのBGMですが、猫の気持ち良さがこちらに伝わって幸せな夢を見られそうですよね。
6. 寂しかったニャ〜、遅いニャ〜

帰宅をすると「ニャ、ニャ、ニャ!」と抗議の鳴き声で出迎えてくれるストーカー猫はスリスリも激しいのではないでしょうか。ひとしきり猫の文句を聞いて落ち着いてから、たっぷりと撫でてあげてくださいね。
まとめ

今日のねこちゃんより:グラキャット / ♂ / 1歳 / ミヌエット / 3.4kg
『家庭内ストーカー』の猫がする行動6選についてお伝え致しました。わが家もストーカー猫ですが触れられるのは好きなのに抱っこが嫌いなため、距離感を保つ事ができています。もしも抱っこ好きであったなら、ひと時も離れる時間がなかったような気がします。
それぞれの飼い主さんに合う猫ちゃんとの縁があり、家族として来ています。ぜひストーカー猫ちゃんのご家族は、思う存分喜びを味わってくださいね。