猫の鳴き声がうるさい時の心理5つ!対策まで

猫の鳴き声がうるさい時の心理5つ!対策まで

猫は基本的に、あまり鳴かない動物なのですが…なぜだかやたらと鳴き、「うるさい!」とさえ思ってしまうことがあります。なぜそんにゃに、鳴いてしまうのか…心理と対策を、見て行きましょう!

1. 何か要求がある

鳴く子猫

「お腹が空いた」「トイレ掃除して」「遊んで」など、何か要求がある時、猫は鳴きます。要求が叶えられないと、どんどんエスカレートすることもあるでしょう。叶えて貰えるまで、まとわりつかれることも。1番の対策は、猫の要求をいち早く叶えてしまうこと。とは言え、ただ言いなりになるのも良くありませんので、そこはバランスが大事です。

もちろん、トイレ掃除は必須なので、これだけはすぐに叶えてあげるようにしてあげてください。下手をすると猫が排泄を我慢したり、粗相の原因になってしまいます。まずは猫が何を要求しているのかを理解して、対応するようにしてください。

2. 発情期

発情期の猫

去勢・不妊手術をしていない猫では、発情期になると相手を求めて、うるさく鳴くことがあります。こればかりは、止めることができません。手術をしてしまえば興味を持たなくなるので、うるさく鳴かなくなります。

発情期に相手に出会えないストレスは、かなり強烈なよう。猫に与える負担を考えると、繁殖の予定がないのなら、去勢・不妊手術を検討しましょう。飼い主のいない子猫を増やさないことにもつながります。

3. 威嚇している

威嚇する猫

威嚇している時、猫は大きな声で鳴くことがあります。加えて、「シャーッ!」と言う声や、姿勢を低くして今にも飛びかかりそうな体勢になるなども。

威嚇する理由は、猫が恐怖を感じている、ナワバリに侵入者が現れたなどです。猫が威嚇している時、むやみに近づくと危険ですので、基本的には猫が落ち着くまで放置で対応しましょう。

4. 不安…

鳴く子猫

猫が不安を抱えていると、しつこく鳴く場合があります。何に不安を感じているのか原因を探って、解消してあげてください。

不安の原因は、大きな音や見知らぬ人や猫、大幅な環境の変化などが考えられます。その他にも、飼い主さんと離れると不安になってしまう「分離不安症」かもしれません。

5. 捕まえたいにゃ!

窓の外に向かって鳴く猫

獲物を捕まえたい、でも捕まえられない時、窓から外を見ながら「カカカッ」などと小さな声で、鳴いていませんか?

「クラッキング」と呼ばれるこの習性は、獲物を捕まえたくても捕まえられないもどかしさを感じている時に、発する鳴き声です。獲物がいなくなれば自然に収まるでしょうから、もしうるさくてもしばらくの間、我慢してあげましょう。

まとめ

鳴く猫

普段あまり鳴かない猫が、うるさいほど鳴いていたら気になってしまいますよね。何かを訴えているのに違いはないので、必要な場合は早めに対処してあげてましょう!

スポンサーリンク