もう飽きたニャ〜

猫の毛づくろいには様々な理由がありますが、今までの事をリセットするために、はしゃいでいたのに突然毛づくろいをする事があります。楽しかったのですが「飽きてしまった」「遊びたくなくなった」など気持ちの切り替えを相手に伝えるために、毛づくろいする事があります。
猫から催促されて遊んでたのにと感じますが、毛づくろいを始めたならば一緒に遊ぶのはもう終了です。猫同士で遊んでいた後にお互いを舐める時はコミュニケーションの一環であり、相手の猫への親愛の証だそうですよ。
うわっ、ごまかすかニャ〜

例えば飼い主から投げられたおもちゃを取り損ねてしまったり、目測を誤ってジャンプをし損ねたりすると突然に毛づくろいをする事があります。失敗をごまかし気持ちを落ち着ける為の毛づくろいと言えるでしょう。愛猫が行動中に失敗したことは笑わずに見て見ぬ振りをして、毛づくろいをさせてあげてくださいね。
身体が汚れてしまったニャ〜

猫は清潔で身だしなみに気をつかうので、はしゃいでいる最中に汚れてしまえば遊びより汚れを取りさる事を優先します。汚れる事によって皮膚炎など健康を損なってしまったり、汚いなと思う事からストレスを溜めてしまいます。すぐに対処する事でこのような問題を防いでいるのです。やはり猫は必要な時に、毛づくろいをしているのですね。
気に入らない匂いが付いたニャ〜

猫が自分のテリトリーにいるも関わらず、気に入らない匂いが付いてしまったであれば、はしゃいでいても毛づくろいをするでしょう。遊びに夢中になっていても、鋭い猫の嗅覚からすると気に入らない匂いがすると、居心地が悪いのかもしれませんね。
まとめ

今日のねこちゃんより:のん / ♀ / ブリティッシュショートヘア / 3.2kg
はしゃいでいた猫が急に毛づくろい?その心理とは?についてお伝え致しました。猫の毛づくろいは度が過ぎれば病気やストレスの可能性がありますが、ちょっとした時間やタイミングであれば、必要で問題のない理由があります。
猫と一緒に暮らす事で、今まで理解のできなかった愛猫の様子を見る事ができますが、理由が分かれば納得し安心できますよね!