猫はバジルを食べても大丈夫!与える際の注意点や含まれる成分を解説

猫はバジルを食べても大丈夫!与える際の注意点や含まれる成分を解説

猫はバジルを食べても大丈夫なのでしょうか。バジルは家庭でも手軽に栽培でき、香りの高さからお料理にも取入れやすい身近なハーブです。猫の中にはバジルの香りに興味を示したり、食べようとしたりする子もいるかもしれません。今回は、猫にバジルを与えてもよいのかや与える際の注意点、家庭によくある猫にとって危険な観葉植物と、猫とアロマオイルの関係についてご紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫はバジルを食べても大丈夫!与え過ぎには注意

フレッシュバジル

猫はバジルを食べても問題ありません。バジルはシソ科の植物で、猫の体に良い成分が多く含まれています。しかし与え方には注意が必要です。また、猫の健康状態によっては与えない方が良い場合もあります。

バジルに含まれる成分

  • βカロテン
  • カルシウム
  • カリウム
  • ビタミンK
  • エネルギー
  • たんぱく質
  • マグネシウム
  • ビタミンCなど

バジルに含まれているβカロテンは、猫の免疫力を高め、がんや心臓病を予防する効果があります。さらにβカロテンは、体内に吸収された後ビタミンAに変換され、猫の皮膚の新陳代謝を活発にしてくれます。

カルシウムは猫の歯や骨の形成を助け、カリウムは塩分を体外に排出することで猫の血圧のコントロールをおこないます。このほか、止血作用や骨を形成する働きを持つビタミンK、丈夫な体を作り疫力を高めるたんぱく質なども含まれています。

猫にバジルを与え過ぎるのが良くない理由

もともと猫は肉食動物なので、バジルのような植物を食べると下痢や消化不良を引き起こすことがあります。

また、猫がバジルを過剰摂取すると尿路結石になる可能性が高くなるともされています。このため腎臓に疾患がある猫や尿路結石の猫にはバジルは与えない方が良いとされています。

猫にバジルを与える際の注意点

バジルを猫に与える際は、消化しやすいよう細かく刻んでから与えましょう。また、バジルに限らず、ハーブ類の香りや味は猫にとって刺激が強いものが多いので、ごく少量を与えるようにしてください。

バジルの中には腎臓などに負担がかかる成分も含まれています。少量であっても毎日継続的に与えることは避けましょう。

猫がバジル以外の観葉植物を食べようとしたら要注意

窓辺に座る猫と観葉植物

バジルを始めとしたハーブは家庭でも栽培しやすく、キッチン菜園などを楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。また、ハーブ以外にもさまざまな観葉植物を家の中に置いているという方もいるかもしれません。観葉植物の中には、猫にとって有毒な成分を持っているものもあるので注意が必要です。

猫が食べると危険な観葉植物

  • ポトス、カラー、アグラオネマ、フィロデンドロン(セローム)
  • アイビー(ヘデラ、ツタ)
  • ベンジャミン
  • ユリ科など

ポトスなどのサトイモ科の観葉植物やアイビー系の葉の中には、猫が口にすると皮膚炎や口内炎、嘔吐などの中毒症状を引き起こすものがあります。重症化した場合、腎機能に影響を及ぼすケースもあり危険です。ベンジャミンは幹や葉からでる白い樹液に毒性があり、触れると皮膚に炎症が起こります。

バジルのようなハーブと同様、家の中で育てられることが多い植物にヒヤシンスやスズラン、チューリップなどがあります。これらはユリ科に属しており、猫にとって大変危険な植物です。

花、葉、茎など全ての部分に毒性があり、花粉や花瓶の水を舐めただけ中毒症状を引き起こす場合もあります。症状には下痢や嘔吐などが見られ、重症化すると急性腎不全を引き起こすケースが多いため、猫がいる家庭では注意が必要です。

猫が食べても安全な観葉植物

  • 猫草(えん麦、エノコログサなど)
  • ガジュマル
  • パキラ
  • テーブルヤシアレカヤシ
  • ストレリチア
  • エバーグリーン(エバーフレッシュ)など

猫草はバジルと同じハーブ系の植物で、猫の毛玉吐きにも用いられる植物なので食べても問題はありません。そのほかの観葉植物も猫が口にしても害はないとされています。

しかし猫が口に入れた量や、その時の体調などによっては下痢などを引き起こすこともあります。できるだけ猫が食べないように手が届かないところに置く、植物のある部屋には猫を入れないといった工夫をしましょう。

猫にバジルのアロマオイルを使うのはNG{精油}

小瓶に入ったアロマオイル

猫にアロマオイルは使ってはいけません。精油の中にはバジルから精製されたものもありますが、それも含めアロマオイル全般が猫にとっては有害です。

猫がアロマオイルを舐めて死亡したケースや、飼い主が部屋で毎日アロマオイルを使っていたところ、猫の肝臓に異常な数値がでた事例なども報告されています。

猫は他の動物に比べて肝臓の構造が異なっており、グルクロン酸抱合という解毒機構を持ちません。そのため精油の成分を分解できず中毒を起こしてしまうことがあります。精油はどのようにして猫の体内に入って影響を与えるのでしょうか。

呼吸によって血液に浸透する

バジルなど、ハーブの成分を凝縮させて作る精油の香りは、呼吸によって猫の鼻から体内に入ります。精油の分子構造はとても小さいため、鼻を通して血管にまで浸透していきます。

精油成分が血液を通して全身を循環する過程で肺や大脳辺縁系などを刺激し、猫の健康状態に影響を及ぼすと考えられています。

皮膚を通して血液に浸透する

猫は人間より皮膚が薄い生き物のため、少しの精油でも体内に入り込んでしまいます。皮膚は表皮、真皮、皮下組織の構造でできていますが、猫の場合、菌の侵入を防ぐ表皮の厚みが人間の半分以下しかありません。

そのため、バジルなどの成分が入った精油は薄い皮膚から体内に入り込み血液に浸透していきます。浸透した精油成分は血液を通して体内を回り、猫の体に危害を与えます。

まとめ

フレッシュバジルの匂いを嗅ぐ茶トラ猫

猫にバジルを与えることに問題はありませんが、元々肉食動物である猫に無理に与える必要はありません。与える際は食事のアクセント程度にし、消化しやすいよう細かくするなど工夫をしてあげましょう。

家の中でバジルなどのハーブをはじめ、さまざまな観葉植物を育てている方もいるかもしれません。植物の中には猫の健康に害を及ぼすものもあるので、種類や置き場所には注意したいですね。

また、アロマに使われる精油を猫に使うことは厳禁です。飼い主さんが猫のそばで使用しているだけでも、猫の体に凝縮された成分が吸収されて、猫の体に負担がかかってしまいます。愛猫のために、使用の際には細心の注意を払うようにしましょう。

スポンサーリンク