チンチラ猫を里親でお迎えする方法

チンチラ猫を里親でお迎えする方法

チンチラは、ペルシャ猫のうちゴールドやシルバーの毛色を持つ猫です。チンチラの里親になるには、どのようにしたら良いのでしょうか。チンチラの里親になる方法、お迎えするために必要なこと、お迎えしてからのケアなどをご紹介します。

チンチラ猫の里親になるには

チンチラ子猫

動物愛護センターなどに問い合わせてみる

動物愛護センターなどに、チンチラ猫が保護されていないか問い合わせてみましょう。もし保護されていたら、条件を満たしていれば里親になれる可能性があります。

動物病院に問い合わせてみる

チンチラ猫が動物病院に保護されている場合や、保護活動をしている方によって、保護されたチンチラ猫の情報があるかもしれません。

SNSで検索してみる

チンチラ猫の子猫が生まれた、個人で保護されたチンチラ猫、事情があって飼えなくなってしまったチンチラ猫など、SNSで里親募集をしていることがあるのでチェックしてみましょう。

里親サイトを利用する

地域や猫種などで里親募集している猫を探すことができます。チンチラ猫はペルシャの項目に分けられていることがあります。猫種がはっきりしない場合、「チンチラ系」と表記されていることがあるのでキーワードで検索してみてましょう。

猫の里親サイト「ペットのおうち」

https://www.pet-home.jp/

個人や保護団体が保護した猫の里親募集が掲載されています。譲渡会などイベント情報も載っています。

猫の里親サイト「いつでも里親募集中」

https://www.satoya-boshu.net/

猫を飼いたい方と、里親を募集したい方のための掲示板です。地域別の検索とキーワード検索ができます。

チンチラ猫を里親でお迎えする手順

茶色いチンチラ

1.必要な物をそろえる

チンチラ猫をお迎えすることが決まったら必要な物をそろえます。以下のアイテムを初めにそろえておくといいでしょう。

  • 猫トイレ
  • 猫砂
  • 食器
  • キャットフード
  • ケージ
  • キャリーバッグ
  • ブラシ
  • 爪切り

2.部屋を準備する

観葉植物や、ひも状のものなど、チンチラ猫が口にして危険となるものを撤去したり、脱走対策をしたりしましょう。

3.ケージに入れて様子を見る

チンチラ猫をお迎えしたらケージに入れて様子を見ます。初めての場所で戸惑っていることもあるのでしばらく静かにしておきましょう。

ケージの扉を開けて猫が自分から出てくるようになるまでそっとしておき、ケージで過ごす時間を少しずつ短くして家に慣らします。

4.動物病院で避妊去勢手術、健康状態の確認をする

チンチラ猫の健康状態が確認できていない場合は動物病院を受診しましょう。避妊去勢手術がまだ行われていない場合は、獣医師と相談の上手術の時期を決めて行います。

5.保護主へ猫の成長の報告をする

保護団体では、里親になる方には猫の成長の報告をお願いしていることがあります。
新しい飼い主さんのもとで幸せに暮らしている様子を知るのは、保護主さんもうれしいことなので、写真とともに報告してみてはいかがでしょう。

チンチラ猫を里親でお迎えしたら

ケアされるチンチラ

被毛のケアをする

チンチラ猫は長毛で被毛が厚く、毛が絡まりやすい猫種です。毛玉の予防や、被毛の中の通気を良くするためにもブラッシングは毎日行います。チンチラを里親でお迎えする前にブラシを用意しておきましょう。

体重管理をする

チンチラ猫の性格は落ち着いていて、成猫になると遊ぶよりもリラックスして過ごすことを好みます。そのため運動不足になりやすく、体重が増えてしまう可能性があります。里親で迎えた後はフードで体重管理をしてあげることが必要です。

起こりやすい病気に注意する

チンチラ猫には遺伝的に起こりやすい病気があります。「多発性のう胞腎」が代表的な病気です。完治することはできなくても早めのケアをすることは可能です。

里親で迎える前に保護主などに猫の健康状態について確認をし、迎えた後は定期的な健康診断や、いつもと違うことがあれば動物病院を受診するなどしましょう。

まとめ

くつろぐチンチラ

チンチラ猫を里親でお迎えするには、動物愛護センターや動物病院に問い合わせてみる、SNSで検索、里親サイトの利用があります。

里親になるには場合によっては数日間のトライアルや、保護団体のスタッフとの面談などがありますが、迎えることが決まったら必要な物や猫の安全のための準備をしましょう。被毛や体重、病気などチンチラ猫の特徴を知り、楽しい猫ライフを送れるようにしたいですね。

スポンサーリンク