猫の結膜炎は目薬だけで完治する?点眼する期間や種類、さし方まで

猫の結膜炎は目薬だけで完治する?点眼する期間や種類、さし方まで

猫の目の縁が赤い、目がうるうるしている、目やにも出ている、それは結膜炎かもしれません。猫の結膜炎の治療は目薬がメジャーです。目薬だけで完治するのか、どれくらいの期間で完治するのか、目薬で治らない場合はどうしたらいいのかなどをまとめした。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫の結膜炎は目薬で治る?

涙が出て目がしょぼしょぼしている子猫

猫の結膜炎は目薬で治療する

猫の結膜炎は、目薬で治ることがほとんどです。結膜は、まぶたで隠れているまぶたを引っ張ると見えるピンク色の部分です。

猫の結膜炎は、白色や黄色のネバネバした目やにが出る、まばたきが多くなる、まぶたの裏側が赤く腫れる、涙が多くなってしょぼしょぼする、前足で目をこするといった症状が現れます。

目薬を使って治療することで、良くなることが多いです。

目薬以外の方法

  • 目の周りの毛をカットする
  • 目を洗浄する
  • 飲み薬を与える

猫の結膜炎の原因によって治療方法は変わりますが、目薬以外では、抗生物質の投与や、目の周りの毛をカットして毛が目に入らないようにしたり、目の洗浄や飲み薬による治療が行われたりします。

結膜炎の原因の一つは猫風邪

結膜炎の原因の一つが猫風邪です。ウイルス感染症によって起こる猫風邪の症状に、結膜炎があります。ヘルペスウイルスによる猫風邪は、症状が治まっても体内にウイルスが残り、ストレスなどをきっかけに再発を繰り返す特徴があります。

なので、猫にストレスを感じさせないような生活環境を用意することも大切です。動物用の目の清拭剤「ホウ酸水」を使って、汚れを拭きとる方法もあります。

猫の結膜炎はいつまで目薬をさす?

飼い主に目薬をさされている猫

猫の結膜炎で動物病院で処方された目薬は、1日2回から3回滴下し、1週間から2週間続けるように指示されます。
猫の症状にもよりますが、2週間から4週間目薬をすることで、結膜炎が完治することが多いようです。

猫の結膜炎に効く目薬の種類

目薬イメージ

人用で使える目薬はある?

動物に使う目薬には、人間用のものもあります。ですが、症状や原因に合わせて獣医師が処方しています。人間用の目薬で猫の結膜炎に使えるものがあるのか、使っても問題ないかなどは獣医師に確認してからにしましょう。

動物病院でよく処方される目薬は?

  • 炎症を抑える目薬
  • 抗生物質の入った目薬

動物病院で猫の結膜炎に処方される目薬は、炎症を抑える作用の目薬や、目に入った細菌を退治する抗生物質の入った目薬です。

ゲンタマイシン、フルメトロン、プラノプロフェンなどが症状に合わせて処方されます。

その他市販されている動物用目薬がありますが、使用前、使用しても改善されない場合、悪化した場合は獣医師に相談をしましょう。

非ステロイド性抗炎症点眼剤 5ml
889円(税込)

商品情報
動物用医薬品

プラノプロフェンが主成分の点眼薬です。動物用医薬品であり、猫の症状に適しているか、獣医師へ相談をしてから使うようにしてください。

結膜炎になった猫に目薬をさす方法

飼い主に目薬をさされている子猫

一般的な方法

  1. 結膜炎の猫の目に、目やにがついている場合は、ぬるま湯で濡らしたコットンなどで汚れを優しくふき取ります。
  2. 猫を膝の上に乗せるか、もう一人に猫をおさえてもらいます。
  3. 片方の手に目薬の容器を持ち、反対の手で猫の頭を支えます。
  4. 猫の目が閉じないように開いたままにし、目薬を滴下します。

保定用のアイテムを利用する

猫が目薬を嫌がる場合、保定するための猫用の袋や、マスクが便利です。体が包まれると猫は大人しくなるため、目薬がしやすくなります。マスクは、噛もうとする猫に適しています。

結膜炎の猫に目薬をさす時のポイント

猫に目薬をさすとき、飼い主さんが緊張していると、それを猫が察知して、嫌がるなど難しくなってしまいます。

また、目薬の容器を見ただけで逃げる猫もいるので、見せないように準備をし、目薬をさすときも視界に入らない方向から滴下するのがポイントです。

目薬を差し終わったら、猫をほめてあげましょう。

目薬をさしても猫の結膜炎が治らないとき

猫の目の検査をする獣医師

薬について獣医師に相談をする

猫の結膜炎で使う目薬の種類は様々で、中には猫に合わないものもあります。目薬をさしても治らない場合は、薬について相談をしてみましょう。

症状によって点眼薬にプラスして、眼軟膏や飲み薬が処方されたり、インターフェロンや2週間効く抗生物質の注射をしたりする場合があります。

爪で傷がついていないか

猫が目薬の刺激が気になって、前足で目をかいて、結膜炎が治りにくくなっている場合があります。爪のチェックや爪切りを行い、必要に応じてエリザベスカラーを使って患部を守るようにします。

1か月結膜炎が治らなかった猫に、エリザベスカラーをつけて目薬を続けたところ、良くなってきたという経験をした飼い主さんもいます。

生活環境やフードの見直し

猫が生活する場所の掃除が不十分だったり、猫砂から出る粉が結膜炎に関係していたりすることも考えられます。また、フードや花粉などの環境中のものに対するアレルギーということもあります。

原因を見つけるのはとても難しいですが、見直してみる価値はあります。

セカンドオピニオンを受ける

目薬をしても猫の結膜炎が治らず、何度もかかりつけの動物病院に相談をしているが、それでも治らないという場合は、セカンドオピニオンを受けるのも猫のために必要なことです。

猫の結膜炎の治療方針に納得がいかない場合も、セカンドオピニオンを考えてみましょう。

まとめ

きれいな瞳の猫の横顔アップ

猫の結膜炎の原因は、猫風邪やアレルギー、異物など様々です。ほとんどの結膜炎は目薬を差すことで2週間ほどで良くなってきます。

ですが、多くの猫は目薬を嫌がり、目薬の容器を見ただけで逃げる猫や、飼い主さんが心の中で「そろそろ猫に目薬を」と思った瞬間に察知してしまう猫もいます。

正しい目薬のさし方をマスターし、素早くできるようになると猫も飼い主さんも楽になりますね。

結膜炎がなかなか治らないときは、環境の見直しや獣医師への相談、また、猫のためにセカンドオピニオンを受けることも必要です。

スポンサーリンク