猫のおしっこが臭いのはなぜ?注意すべき症状やニオイへの対処法

猫のおしっこが臭いのはなぜ?注意すべき症状やニオイへの対処法

猫のおしっこのニオイ、今日はなんだかいつもと違うなと感じたことはないでしょうか。猫のおしっこで病気など健康状態を管理することもできますので、どんなニオイのときに注意が必要かなどをご説明します。

猫のおしっこが臭い原因

猫砂のニオイを嗅ぐ猫

猫のおしっこは健康な猫でも人間や犬よりもキツいニオイを放ちます。その理由には、実は猫のおしっこに含まれる成分などが関係しているようです。

通常でも人間よりは臭いものですが、あまりニオイがキツい場合は病気の可能性も。おしっこが臭い原因にはどのようなものがあるかをご紹介します。

歴史を遡ると猫が暮らしていた環境が関係している

猫は歴史を遡ると砂漠で生活していたため、水が少ない環境で暮らしていました。少ない水分量で身体に溜まった老廃物を排出するため、尿が濃縮されていてニオイのあるおしっこが出るようです。猫はおしっこをする回数が少なく、水を多く飲まないのもそのような歴史上の猫の生活が関係しています。

猫の尿には「フェリニン」というニオイの元になる成分が含まれる

猫の尿が臭い原因として体内の成分が関係していますが、その成分の一つが「フェリニン」です。フェリニンは猫の尿にのみ含まれる成分で、アミノ酸の一種であり身体から排出されると強い刺激臭を放ちます。子猫の尿にはこのフェリニンが排出されないので、ニオイが気になりません。

特に去勢していないオス猫はこのフェリニンの濃度が濃くなります。フェリニンはフェロモンの元になる成分なので、去勢していない猫のフェリニンの濃度が濃くなりさらに空気に触れることで強くニオイを放ちます。

猫の尿のニオイ成分を作り出す「コーキシン」の分泌量が多い

フェリニンのほかにも、猫の腎臓ではおしっこを臭くする成分である「コーキシン」が分泌されています。たんぱく質の一種であるコーキシンは、フェリニンを作り出すことを助ける成分で、このコーキシンがあることで猫の尿のニオイを放つもとになるフェリニンが作り出されるのです。

そのため、コーキシンの分泌量が多いと、その分フェリニンも多く作りだされ、さらに尿のニオイを作り出します。

泌尿器系の病気の可能性がある

猫のおしっこが臭いと感じる原因場合、病気の可能性もあります。人間も泌尿器系の病気になった場合、尿の色やニオイなどに変化を感じると思いますが猫も同じです。オシッコの色やニオイの変化などで病気を発見することができます。

例えば、腎臓病が疑われる場合には、おしっこのニオイがいつもよりしなくなり、膀胱炎であればただ臭いだけでなく刺激臭があるいつもと違う尿のニオイがします。猫のおしっこがいつもと違う状態の場合は、病気の可能性がありますので注意してください。

猫のおしっこが臭い時に注意すべき症状

トイレに入る猫

猫のおしっこが臭いのはいつものことだと思って、そのままにしてしまう飼い主さんも多いと思います。もちろん猫の体内の成分によるものでニオイが発生する場合もありますが、そうではなく何か病気の可能性が潜んでいることも。

何かいつもと違うようなおしっこのニオイや行動が見られる場合には注意すべきです。愛猫に下記のような症状が見られた場合には、一度獣医さんに診てもらうようにしましょう。

トイレの回数が増えた

トイレに行く回数が増えた場合は、膀胱炎や尿石症の可能性があります。猫が何回もトイレに行くのは、おしっこをするときに痛みを感じていて、少しずつしか出せず最後まで出きらないためです。

トイレに行く回数が目に見えて多くなった場合は、病気になっていることが多いので動物病院で相談するとよいでしょう。

おしっこに血が混じるようになった

猫が血尿をした場合は発見した時点で、獣医さんに診てもらうようにしましょう。膀胱炎や結石の悪化により、腎臓から尿が作られ排出する過程で出血している可能性があります。また、他にも重篤な腫瘍が原因である場合もあるので、早めに動物病院へ連れていく必要があります。

強いアンモニア臭がする

おしっこがいつもよりとてもきついアンモニア臭がするようになった場合には、細菌性の膀胱炎が疑われます。細菌性膀胱炎の場合、膀胱が細菌に感染して発症するため、抗生剤での治療が必要です。いつもよりツンとしたきついアンモニア臭に変化した場合には、一度動物病院で診てもらいましょう。

甘いニオイがする

いつも感じているニオイではなく、甘いようなニオイが猫のおしっこからする場合は糖尿病の可能性が高いため注意してください。糖尿病になると食事から摂ったブドウ糖をエネルギーとして利用できなくなるため、食べているのに痩せていくという症状も現れます。

猫のおしっこからいつもと違う甘いニオイがして、食欲はあるのに痩せるといった症状があれば糖尿病の疑いがあります。

お水を飲む量とおしっこの量が増えた

お水を飲む量とおしっこの量が以前より増えた場合は、猫が患うことが多い腎不全の症状である可能性があります。また、おしっこの量が増えたことでおしっこのニオイはほとんどしなくなるため、注意して観察するようにしましょう。

猫のおしっこが臭い時の対処法

水を飲む猫

猫のおしっこが臭い理由は様々です。病気によっておしっこが臭い場合には、動物病院で尿の検査や適切な治療を受ける必要があります。

しかし、病気が原因ではなく、猫の日常生活の中でトイレが汚いことやストレスによりおしっこが臭くなることも。猫の生活環境を変えるなど、飼い主さんができる対処方法をご紹介します。

ストレスを減らしてスプレー尿を防止

猫のスプレー尿はマーキングのひとつで、ストレスなどの環境の変化でも行うことがあります。猫は引っ越しや大きい音などによりストレスを感じると、不安や緊張から部屋の壁などにスプレー尿をしてニオイをつけて安心感を得ようとします。

最近引っ越しをしたり、飼い主さんの不在が多かったりなど猫のストレスに心当たりがある場合は、猫の様子をよく見てスプレー尿をしているか確認してみてください。ストレスの原因を特定して、対処してあげましょう。

トイレを綺麗にしておしっこをしやすい環境を作る

猫は綺麗好きなのでトイレが汚れていると、排泄を我慢したりトイレ以外の場所でおしっこをしたりすることがあります。我慢したおしっこは濃縮されているため、臭いが強くなってしまいます。猫のおしっこのニオイが気になる場合は、こまめに砂を変えるなど掃除をしてトイレを綺麗にしてあげましょう。

水を飲む量を増やして膀胱炎を防ぐ

猫は膀胱炎になるとおしっこのアンモニア臭が強くなり、ニオイがきつくなります。猫の膀胱炎を防ぐためには、猫の水分摂取量がとても重要になってきます。

猫はもともと水分をあまり積極的に取らないため、水を飲む環境整えてあげることで、水分を摂取するようにします。水飲み場を清潔に保ったり、水飲み場を増やしたり、ウェットフードを増やして水分を取らせるようにするなどの工夫をしてあげて、日常で水を飲む環境にして、膀胱炎を防ぎましょう。

去勢手術をしてフェリニンなどのニオイ成分を軽減する

去勢手術をしていない猫は、フェリニンなど猫のニオイ成分量が多く、おしっこのニオイが強くなるとの研究報告があります。そのため、去勢している猫と去勢していない猫を比べると、去勢していな猫のほうが尿のニオイがキツイ傾向にあります。

また、去勢手術をしていないと、スプレー尿をしてしまうことも多くあるため、去勢していない猫は去勢手術によっておしっこのニオイを軽減することができるでしょう。

猫のおしっこのニオイを消す掃除方法

猫のトイレを掃除

猫も生き物なので、対処法を行ったからすぐにニオイが改善されるわけではなく健康であってもニオイがする猫もいます。猫がおしっこをしたあとにニオイが気になるという飼い主さんのために、猫の尿臭を消す掃除方法についてご紹介していきます。

定期的にトイレを漂白剤を使って綺麗に掃除する

猫のトイレは砂などが入っているトイレ本体は、少なくとも月に一回ぐらいは洗剤や漂白剤で綺麗に洗いましょう。トイレは排便や排尿の汚れから菌が増殖すると、ニオイが残ります。最初に漂白剤を入れたお湯につけてから、洗剤を使って隅々まで綺麗にするとニオイが解消されます。

洗剤を使う場合は猫が洗剤のニオイが気になってトイレをしづらくなることがあるので、あまりニオイが強いものは避けましょう。

また、あまり頻繁に掃除しすぎると猫は自分の匂いが残っていないと不安になり、別の場所でおしっこをしてしまうかもしれないので適度に掃除してください。

ニオイが強く残っているときは換気をする 

トイレシートの交換や掃除をしても、ニオイが部屋に残っていると感じる場合は部屋を換気してみましょう。尿臭が部屋に残っている場合は空気も良くないので、一度空気を入れ替えるのが衛生面でも効果的です。

冬は窓を開けて換気すると部屋の急激な気温差の変化で猫が体調を崩す可能性があるため、猫の体調にも注意しながらおこなってください。

消臭力の高い砂やトイレシートを使用する

猫のトイレグッズは種類が豊富なので、尿のニオイが気になる場合は消臭力が高い砂やトイレシートを使用するとよいでしょう。砂の中でも木製は消臭力が高く、自然素材で環境に優しいので人気があります。

また、トイレシートは消臭力が高い上に良い匂いがついているものが多くおすすめです。トイレ砂やシートは交換しないと不衛生で、綺麗好きな猫はトイレをしたくなくなってしまうこともあるので少なくとも週一回は交換してください。

おしっこのあとは猫用消臭スプレーを使用する

トイレでおしっこをしあとは砂やシートからニオイがするので、おしっこをしたあたりに猫用消臭スプレーをかけてあげるとニオイ消し効果があります。

猫用消臭スプレーは猫が舐めても平気なものです。トイレ掃除の際に使うと掃除しながら消臭効果も発揮します。

また、マットレスにマーキングしてしまった場合、洗濯後ニオイが気になるようであれば軽く猫用消臭スプレーをかけるのもいいかもしれません。

まとめ

トイレに入る子猫

猫のおしっこは健康でも臭うときがありますが、病気の可能性もあります。その見極めは難しいかもしれませんが、日々ちゃんと愛猫とコミュニケーションを取りながら、体調の変化に気付けるようにしてあげてください。

病気であればおしっこだけでなく日々の猫の行動にも変化があり、何かおかしいと感じた場合は獣医さんに診てもらうのがおすすめです。健康な場合で臭うときは、尿臭を軽減できるようなトイレのしやすい環境を整えてあげる必要があります。

猫が健康に毎日過ごせるように、毎日おしっこのニオイや状態をしっかりと確認し、身体の変化にすぐ気付けるようにしましょう。