猫が心許した人に見せる仕草
猫は、我々人間が思うよりもはるかに感情表現が豊かな一面を持っています。特に、心を許した相手には様々な仕草で愛情を伝えてくれます。猫の素直な気持ちに気づいてあげるために、ここでは猫が心から信頼している人に見せる仕草をご紹介いたします。
1.目を見つめてくる
猫があなたのことをじっと見つめてくれたら、信頼されている証です。猫は通常、相手と目を合わることはありません。これは、喧嘩を売る行為として猫の社会ではご法度だからです。そのような、独特のルールの中で生きる猫が目を見つめるということは、信頼関係がなければできないことなのです。ちなみに、見つめる目がゆっくりと瞬きしたら「大好き」のサインです。
2.顔や手などを舐めてくれる
猫は綺麗好きでよく毛繕いをしています。基本的には、自分自身の体を清潔に保つセルフグルーミングを行います。ただし、とてと親しい間柄(親子やきょうだいなど)ではお互いにグルーミングをしてあげることがあります。猫が、人間の顔や手を舐める行為はこのグルーミングをしているのです。
つまり、あなたのことを親しい相手だと思ってくれています。本来ならばこちらもグルーミングをして返してあげることで、猫にも親しみが伝わります。しかし、さすがに猫の毛を舐めるわけにはいかないので、顔や耳の裏などを撫でてあげましょう。撫でることがグルーミングの代わりになります。
3.お腹を見せる
猫は警戒心が強いため、あまり腹部を見せることはありません。しかし、とても安心できる環境と信頼出来る相手にはお腹を見せてくれます。猫が仰向けに眠っている姿は「ヘソ天」と呼ばれ、とてもリラックスしています。そして、あなたの目の前でお腹を見せてゴロンと転がった場合は「ねぇ、遊んでよ」と訴えています。時間があれば遊びに付き合ってあげましょう。遊んであげることで、猫にとっては気持ちが伝わったと感じ、嬉しくなります。そしてさらに猫との絆が深まります。
忙しくて遊べない場合も大丈夫です。「これが終わったら遊ぼうね」などと声をかけるようにして、時間ができたらまた声をかけてあげましょう。猫は雰囲気から、人間が何を言っているのかを理解することができます。だからただ無視をするのではなく、優しく声をかけてあげることが大切なのです。
4.添い寝してくれる
人間との生活に慣れると、一緒に眠ってくれるようになる猫もいます。長年猫と暮らしているとすっかりお馴染みの光景になってしまいがちですが、本当は素晴らしいことなのです。警戒心が強い猫にとって、自分よりも体の大きな相手と一緒に眠るということは一歩間違えば身に危険が及びます。
一日の中でたとえうたた寝を繰り返し、熟眠することがないとしても、眠っている間は無防備になります。だから危険を冒してまで添い寝してくれるということ自体、とても信頼していなければできない行動なのです。ちなみに猫は添い寝する位置で色々と思惑があるようです。
顔の近く
飼い主さんの顔付近で眠る猫は、心から信頼し、子猫のように甘えたいという気持ちが表れています。つまり、本当に信頼していなければこの位置では眠れないということです。
お腹の上
お腹の上で眠る猫は、束縛を嫌う猫です。飼い主さんと一緒にはいたいけれど、ある程度自由に動き回れることを望んでいます。
足の近く
まだ少し警戒心が残っている猫は、飼い主さんの顔や手から最も距離のある足付近で眠ります。肌寒い時期は、寄り添って眠ったほうがあたたかいと感覚的には理解しつつ、いざとなればすぐに逃げられる位置を選んでいるのです。
このように、猫が添い寝する位置にも様々なメッセージが込められています。もちろん、その日の気分や季節によっても位置は変化します。その他には飼い主さんの寝相も関係しているかもしれません。あまり寝相が良くない相手と眠るには、攻撃されず、眠りの妨げにならない位置を選んで添い寝しているのでしょう。何はともあれ、寝具を共有して眠ってくれること自体が既に信頼されているサインになります。
5.しっぽをピーンと立ててすり寄ってくる
猫がしっぽをピーンと立てる行動は、子猫時代に母猫にお世話をしてもらうときにしていたものです。これを人間に対してするということは、好意の表れになります。猫があなたに心を許してくれているサインです。そして、これと同時にスリスリしてくる場合も信頼を意味しています。
猫の頬には臭腺があり、擦り付けることで自分のにおいを残します。「この人は自分だけの人」とアピールしているのです。猫は縄張り意識を持っているので、好意のある相手も自分の縄張りとして確保しているのです。
ちょっと迷惑だけど、これも愛情表現!!
先ほど紹介した内容は、理由が分かると嬉しくなるようなものだったと思います。しかし猫の愛情表現は、他にもまだまだたくさんあります。その中でも実際にされると少々困惑するようなものをいくつか紹介したいと思います。
人間の髪の毛を噛む
愛猫に髪を舐められたり、噛まれたりした経験はありませんか?理由が分からないと心配になりますよね。実はこの行動は、心から信頼している人にしかしないのです。この髪の毛を舐める、噛むなどの行動は一種のグルーミングです。先ほども、心を許した親しい相手にはグルーミングをすると紹介しました。これはその延長にあるものです。
人間の頭部は、その人のにおいを発しています。とはいえこれは臭いというわけではありません。あくまでも、猫が相手を認識することに役立つ手がかりという意味です。中にはシャンプーのにおいがお気に入りの場合や、カシャカシャと音を立てる髪の感触が好きというケースもあります。猫が髪に触れたり、舐めること自体はそれほど害にはなりません。
しかし、アロマ成分の含まれたシャンプーや、スタイリングのために用いるワックスなどを舐めてしまうことは好ましくありません。よって、なるべく髪に興味を持たない工夫をすることをおすすめします。
ネズミや虫などをプレゼントしてくれる
完全室内飼育であれば、本物の獲物を持ってくることはあまりないでしょう。しかし稀に、室内に侵入した虫や小動物などを仕留めてプレゼントしてくれることがあります。これは、日頃の感謝の気持ちや猫の親心から愛情表現をしています。
子猫はまだ上手に狩りをすることができないので、母猫が獲物を持ってきて食べさせたり、狩りの練習をさせたりします。猫は人間を体が大きくなりすぎた猫だと認識しています。更に成長しても尚、不器用なままだと心配し、親心から獲物を持ってくるのです。
もし、愛猫がこのような贈り物をしてくれたら、叱らないであげましょう。少々困惑するかもしれませんが、嫌がらせをしているわけではないので気持ちを踏みにじることになってしまいます。猫が他のことに集中している間に処分しましょう。これが本物の獲物ではなく、お気に入りのおもちゃの場合は素直に受け取り、一緒に遊んであげましょう。
布団の上で排泄してしまう
寝室が臭うと思ったら、布団に大きな排泄物があったという衝撃的な体験をした方もいらっしゃるでしょう。これはまさに嫌がらせのように感じてしまいます。しかし、猫は嫌がらせをしたくて排泄したのではありません。
大好きな人のにおいのする場所に、自分のにおいを残しておきたかったのです。この行動には、安心したいという気持ちが隠れています。つまり、何か不安になっている可能性が伺えるのです。後始末が大変ではありますが、叱らずに原因を探すようにしてあげてください。
甘噛みをする
猫が本気で噛みついてきたら、流血は避けられません。猫の歯は鋭く、想像以上に威力があります。しかし猫が人間を噛む行為は、必ずしも本気で攻撃しようと思っているわけではありません。それが甘噛みです。甘噛みは軽く噛まれるだけなので、流血することはほとんどありません。猫が甘噛みをする理由の一つに愛情表現があります。これは母猫やきょうだい相手に甘えるときに用いられる手段です。
つまり、人間を母猫やきょうだいのように感じられる場合に見られる行動なのです。理由が分かると愛おしくなるでしょう。しかし、これを容認してしまうと噛み癖がついてしまいます。だから、「痛い!」と言って辞めさせるようにしましょう。
子猫の場合は、歯が生えかわる過程で痒みを伴っている場合があります。そのような理由がある場合は、噛んでも良いぬいぐるみなどを与えるようにしてください。ただし、誤飲の危険性がある装飾品や、簡単に綿が露出してしまうタイプは避けましょう。
猫はなぜ感情表現が豊かなの?
猫の感情表現は独特で、人間には分かりにくいものです。しかし実際には耳やしっぽ、瞳孔の開き具合などで様々な感情を表現しています。猫はとても感情が豊かな動物なのです。では、一体なぜここまで豊かな感情を表現できるのでしょうか?それには驚きの理由がありました。ここからは、その秘密に迫りたいと思います。
猫の大脳は人間の脳に近い!?
猫の脳の構造は人間に類似しています。特に大脳辺縁系(だいのうへんえんけい)は最も人間に近いといえるでしょう。この部位は、感情や記憶、自律神経などを司っています。猫はこの部分が発達しているため、豊かに感情を表出したり、自分自身が体験したことを記憶することができるのです。
猫が本能に従って生きることも脳に関係あり!?
猫は、本能に従って生きています。実はこれも脳の構造が関係しています。先ほど猫の脳は人間に近いと紹介しましたが、もちろん異なる部分もあります。それは大脳新皮質です。これは大脳の表面を占めるもので、理性を司っています。
人間が理性的に物事を判断し、本能的な欲求をコントロールできるのはこの部位が発達しているためです。猫の場合は、この大脳新皮質があまり発達しておらず、薄らとしか存在しないのです。猫が意思を持ちながらも、本能的な行動をとるのは脳機能上致し方ないのです。
猫は知能が高い!?
猫は、知能が高いことで知られているチンパンジーほどの知能はありません。しかし、だからといって劣っているわけではないのです。猫と暮らしていると、行動を先回りされたり、何気ない癖を真似ていたりという経験があると思います。また、おもちゃを獲物に見立てて狩りのような遊びをするでしょう。
これらの行動は、ある程度知能が発達していなければできないことなのです。猫の知能を人間と同じ尺度で測ることはできません。だから、厳密にいうと何歳くらいという表現はなかなか難しいものです。それでもごっこ遊びをしたり、推測する能力があるということは想像以上に優れた能力を持っているといえます。
猫の脳が人間に似ているという事実はとても衝撃を受けるでしょう。人間が猫に惹かれる理由も、もしかしたらどこか似ているからなのかもしれません。
まとめ
今日のねこちゃんより:あんこ / ♂ / マンチカン / 3kg
猫は人間のように言葉を話すことができません。それでも、ボディランゲージを駆使して気持ちを伝えてくれています。表現方法こそ異なるものの、猫は意外とお喋り好きな動物なのかもしれません。そして一度心を許した相手にたくさんの愛を伝えてくれるというは、とても喜ばしく、より一層愛おしい存在になりそうです。