猫に麹は大丈夫?
麹を大量に与えなければOK
麹には炭水化物が多く含まれており猫ちゃんは消化しにくいため大量に与えてしまうと消化不良をおこします。そのため負担がかからない程度の量であれば使用しても支障はありません。
消化器症状が出やすい猫には与えない方が良い
猫ちゃんの中には元々胃腸の働きが弱い体質の子もいます。そのような猫ちゃんは普段の食事でも消化不良などの症状をおこし慢性化しやすいため消化に負担がかかる麹は与えない方が良いです。
猫は麹の消化・吸収能力が低い
猫ちゃんは肉食動物で鳥やネズミなどの小動物を狩り食べて栄養を得ていました。肉には豊富なタンパク質が多く含まれていますが炭水化物はわずかしかありません。
ネズミから得た場合でも5割以上がタンパク質に対し炭水化物は1割にも満たない程とても少ないため猫ちゃんは炭水化物を消化・吸収する能力が低いのです。
そのため炭水化物を多く摂取し過ぎてしまうと高血糖になったり嘔吐や下痢などの消化器症状を引き起こす場合がありますが、手作り食で麹を使う程度の少量なら問題ないでしょう。
麹にはどんな効果があるの?
麹は蒸した状態の米や麦に麹菌を加えたものです。麹にはたくさんの酵素が含まれており食べ物の分解や消化吸収を手助けしてくれたり、免疫力をアップさせ老化を防いでくれたりします。
栄養素を分解してくれる
麹には、食べ物中のたんぱく質や炭水化物を分解してくれる酵素が多く含まれています。
消化・吸収の手助け
炭水化物は最小単位の単糖類(ブドウ糖や果糖など)しか吸収されないためデンプンなどの多糖類は分解されなければいけません。麹に含まれている消化酵素が多糖類を分解してくれます。
腸内環境を良くしてくれる
麹には食物繊維が入っており、また酵素からオリゴ糖がつくられます。これにより善玉菌の数を増やしてくれる働きがあります。
また麹菌からタンパク質分解酵素である酸性プロテアーゼが含まれており腸内のビフィズス菌を増やしてくれます。ビフィズス菌は体内の悪玉菌の数を減らして腸内環境を整えてくれます。
ビタミンB群が豊富
麹菌が代謝する時にビタミンB群(ビタミンB1、B2、B、ナイアシン、パントテン酸、ビオチンなど)がつくられます。ビタミンB群には肌の代謝を良くしたり免疫力の上昇、血行を促進したり貧血予防など様々な効果があり生きるために必要不可欠な栄養素の一つです。
麹を使った甘酒は猫に与えていい?
麹を使った甘酒は猫にも効果がある
米麹に水を加えて発酵させた甘酒ならアルコール度が0%なため猫ちゃんでも飲むことが可能で体にも良い効果が期待できます。
甘酒には糖分であるブドウ糖が多く含まれています。ブドウ糖は糖類の最小単位であり脳や体全身に送りエネルギー源として活性化してくれます。そのため疲労回復や体温上昇など生きるうえで重要な栄養素なのです。
またビタミンB群も豊富にあり糖質や脂質、タンパク質の代謝を促進させたり皮膚や粘膜の保護、造血促進による貧血予防などの効果があります。他にも必須アミノ酸や食物繊維、ミネラルなどの成分も含まれています。
ただし、猫ちゃんの必須アミノ酸である「タウリン」は甘酒には含まれておりません。
猫に麹を使った甘酒を与える注意
良いエネルギー源であるブドウ糖ですが、与え過ぎは肥満につながります。甘酒を与える場合も、楽しみや補助的な役割として少量にしておきましょう。
まとめ
麹には消化や吸収をサポートしたり腸内の善玉菌の数を増やしてくれるなど様々な働きがあり健康に良い食品です。
また麹を使った甘酒も糖分やビタミン、食物繊維などが豊富に含まれています。病気や高齢で食欲が低下している場合にも利用できるかもしれません。また甘酒には肥満予防や血圧上昇を防いでくれる効果もあります。しかし、炭水化物も多く含まれるため、与え過ぎには注意です。