猫が『鳴きながらご飯を食べる』のはなぜ?考えられる3つの理由 なんと言っているの?

猫が『鳴きながらご飯を食べる』のはなぜ?考えられる3つの理由 なんと言っているの?

時々SNSなどでご飯を食べながらお喋りしている猫の動画を見かけることがありますよね。あれってどういった理由があるのでしょうか。本記事では猫が『鳴きながら食べる理由』についてご紹介したいと思います。

1.美味しすぎる

食べる猫

人でも美味しいものを食べた時に思わず『美味しい!』と言ってしまうことってありますよね。

猫も食べたフードがとても口に合っていたり、美味しいと感じた時に思わず「うみゃうみゃうみゃ」と口にしてしまうと考えられます。

しかし、成猫になると子猫の頃より食事中に話さなくなってしまという猫が多いそうです。

2.他の猫に取られたくない

並んで食事

ご飯を食べている時に猫が低い声で「あぅあぅあぅ…」と鳴いていることがあります。

この場合は同居猫などに自分のご飯を取られたくないという気持ちから「このご飯は自分のだからね!」「絶対あげないからね!」という意味の威嚇をしているのだと考えられているそうです。

同居猫がいなくてもこの威嚇のような声で鳴く時は、もしかしたらその猫は保護猫で今まで食べるものに苦労して生きてきたのかも知れません。

そうでなければ食べることが大好きな子で、飼い主さんにすら『ご飯を取られたくない』と思ってしまっているのかも知れません。

3.食レポしている

様々なフード

猫がご飯を食べている時に飼い主さんをちらちら見ながら「うみゃうみゃ…」と言っている場合、もしかしたら飼い主さんに対してご飯の感想を伝えてくれているのかもしれません。

猫の言葉が飼い主さんにはっきり伝わるわけではないのですが、やたら真剣な表情で話しかけてくれたりします。

もしかすると「このカリカリのこういうところが好き」とか「この味が美味しい」といったことを伝えようとしてくれているのかもしれませんね。

愛猫自身からの好みの報告がはっきり伝わらなくても、飼い主さんにとって愛猫の食べ方や表情で「このフードは好き」「これは好みじゃなさそう」ということは雰囲気で分かるという方もいらっしゃるでしょう。

まとめ

美味しそうに食べる子猫

猫が食事中に、何か話している姿を目撃したことのある飼い主さんもいらっしゃるでしょう。

その内容がどんなことなのかはっきりとは分からなくても、猫の雰囲気や表情、食べ方などで何が言いたいのか察することは出来るかも知れません。

ですが猫が何か言いながら食べている姿はとても可愛いので、もし愛猫がそんな姿を見せてくれたら動画撮影したくなってしまう飼い主さんが続出しそうですね。

スポンサーリンク