チートーの特徴
チートーの外見的特徴といえば、長い手足に肩を低くするチーターのような歩き方、オシキャットとベンガルから引き継いだ美しい柄です。ロゼットやスポット、マーブルなどの柄があります。毛の質感はとても柔らかくベルベットのような手触りだと言われ、毛色も数種類あります。
- ホワイトやグレーがかったホワイトに、ゴールドやうす茶の柄
- シルバーに、ブラックの柄
- 様々な濃淡のグレーに、ブラックの柄
- 様々な濃淡と色味のブラウン、シナモンに、ブラックやブラウンの柄
などがあるそうです。
チートーの瞳の色
チートーの毛の色が様々あるので、瞳の色も様々で、毛の色によってどの瞳の色になるかも変わりますが、以下のような色があるようです。
- ブラウン
- ヘーゼル
- カッパーと呼ばれる黒みがかった赤
- ブロンズ
- ゴールド
- グリーン
- ブルー
チートーの身体的特徴
チートーの体重は7kg弱~10kg前後と「大型」に該当し、オスはメスよりも大きい体格をしています。また、基となったベンガルやオシキャットよりもひとまわり近く大きくなることが特徴です。
外見からは野性味を感じる
チートーはイエネコの性質を持ちながら野生的な外見を持つ猫を目標として作られたので、外見はオシキャットやベンガル持つロゼットやスポットなどの野性味あふれる柄が印象的です。他のイエネコよりも大きくて存在感があり、筋肉もしっかりと付いています。また、オシキャット同様に低姿勢で歩行する姿は他の猫種ではあまり見られません。その姿は名前さながらにチーターと酷似しているのだそうです。
チートーの性格
チートーの外見は大型で背が高く、足も長くまるでチーターのような野性味が強いために「性格もイエネコからほど遠いのかも」と感じることでしょう。しかし実際は、フレンドリーで子供に対しても優しくおっとりしている性格で、人が大好きなことから「まるで犬みたい」と表現する人もいます。
一般的な猫で見られがちな、そっけない態度を取るようなこともなく、とても甘え上手とも言われています。ただし、あまり過度に構うともちろんストレスを感じる場合もありますので、チートーが納得するまで構ってあげるというのが大切になるでしょう。
さらにチートーの特徴として、頭の良い個体も多くしつけがしやすいことや、社交的で愛情深いことがあげられるそうです。特に、オス猫が子猫や若い猫などに示す母性愛のような愛情は、チートーやオシキャット以外の猫ではめったに見られないと言われています。また、とても社交的で人に対して警戒心が強くなく、生活環境に適応する能力が高いことが魅力的な品種でもあるようです。
チートーの誕生
チートーの起源は、他の品種とは違った「野性味あふれる外見」と「おっとりした性格と従順さ」を併せ持つ品種を誕生させるということでした。現在いるチートーたちは、野生のベンガルヤマネコの血が入ってから最低8世代以上交配を重ねられていて、ヤマネコのような性質のチートーはいないとされています。
チートーを飼う上で気を付けること
チートーの毛の特徴は、とても短い毛がぎっしりと生えている「短毛種」であることで、毛の質感はとてもソフトです。ブラッシングは週に1度行なうだけで十分と言われています。
また、シャンプー、お風呂に関してもきれいな環境が保たれているなら、特に必要はありません。
チートーの飼育環境
チートーはとてもパワフルで運動能力も高いため、散歩に連れ出してあげるととても喜んでくれるそうです。ただ、散歩だけでは運動量が足りない場合もあるでしょう。
家のなかでも十分に遊べるような環境を整え、運動不足にならないための工夫も必要です。また、大型のため、あまり狭い部屋での飼育は不向きといえるでしょう。なるべく広い部屋に、大型なチートーでも登ることができる頑丈なキャットタワーを設置したり、おもちゃを置いておくと良いでしょう。
なによりも、人と接するのが大好きですので飼い主さんがたくさん遊んであげることが一番大切かもしれません。
チートーがかかりやすい病気
チートーの健康面に関しては、チート―という品種が誕生してまだ日が浅いため詳細な情報が少ないのが現状です。比較的、健康的であるとされていますが、どんな猫でもかかりやすい下部尿路疾患や高齢になってからの関節炎といった病気には、同様に注意が必要です。
さらに、チートーは膝の皿が(亜)脱臼してしまう病気が多くみられるそうです。子猫の時期から注意して様子を見ておくことが必要です。少しでも歩き方がおかしいと感じたら、診察を受ける必要があります。
チートーの寿命
チートーの寿命については、10~15歳が一般的と言われていたり、平均して16歳程と言う人もいます。オシキャット、ベンガルについても、平均寿命がどれくらいかはデータによって様々です。最近の日本における猫全体の平均寿命は約15歳ですが、チートーの寿命も平均してその値に近いと考えて良いのではないでしょうか。
チートーを飼う方法
チートーは誕生して間もない猫種であるために、日本ではまだ入手が難しい状況です。そのため、チートーを飼いたい場合は、海外のブリーダーから購入することになります。
外国から子猫を輸入するには、手続き費用、検査費用、運搬費用などが必要になり、国内で他の品種を購入する場合よりも費用が高額になります。
現状では、まだ頭数が少なく購入が難しいためチートーを海外から購入するためにかかる費用はハッキリは分かりませんが、参考までに、オシキャットやベンガルなどの品種は日本国内でブリーダーから10~40万円程で取り扱われていることが多いようです。チートーのブリーダーがいるアメリカやオーストラリアなどでは、平均して800米ドル程からペット用のチートーが売られているそうです。
チートーについてのまとめ
大型で外見的なワイルドさと、おっとりとしていて犬のように甘えん坊で従順なチートーは、他の猫種ではなかなか見られない魅力を持った品種といえます。短毛種ですから毛のケアには手間がかかりませんし、元気なことも特徴といえるでしょう。健康面に関しては、チートーに見られる可能性がある膝関節の異常(膝蓋骨脱臼)と、どんな猫でもかかりやすい疾患に関しては注意しましょう。
比較的健康だとされているチートーですが、膝蓋骨脱臼の他に進行性網膜萎縮症(PRA)という遺伝性疾患にも注意が必要かもしれません。現在のところ、チートーではPRAの発症例や可能性は指摘されていませんが、オシキャットとベンガルは両方ともPRAの好発品種であるためです。PRAには症状や原因遺伝子が異なる複数のタイプがあり、チートーが作出された過程を考えるとチートーが持っているかもしれないPRAの原因遺伝子は複数考えられます。