猫が寒がりな理由と震えている時の注意点

猫が寒がりな理由と震えている時の注意点

概要

  • 猫が寒がりな理由には、遺伝的なもの、筋肉量が少ないこと、我慢せず暖を求めることの三つ
  • 猫が寒い時には丸くなって寝たり暖かい場所に移動したりする
  • 猫が寒さで震えることはなく、震えは別の理由がある

いきなりですが、猫は寒がりな動物なのでしょうか?確かに冬には「犬は喜び庭かけ回り、猫はこたつで丸くなる♪」なんて歌もあるくらいなので、猫はやはり寒がりでは?と思いますよね。これからどんどん寒くなる時期でもあるので、本当のところ猫は寒がりなのか知識を得て、寒さ対策をしてあげましょう!

猫が寒がりだと言われる理由

雪

猫は本当に寒がりな動物なのでしょうか?猫が寒がりではないかと言われるのは、この3つの理由からでしょう。

①猫の祖先は暑い地域で暮らしていたから寒がりになった

猫の祖先にあたるリビアヤマネコは砂漠出身であり、現代を生きる猫たちにも血が受け継がれていることから寒がりなのではないかと言われています。
ただこれは猫種によっても差があるとされています。ロシアンブルーやサイベリアンはロシアという極寒地域出身の猫で、ダブルコートや首周りのフサフサの毛が寒さから守ってくれるため寒さには強いと言われています。しかし、その分暑さには弱い猫種ということですね。

②猫は筋肉量が少ないため寒がりになった

人や犬に比べると、散歩などの習慣もないため筋肉量が少なめのため寒がりになったという理由です。しかし、お家の中でも元気に走り回る猫もいるでしょうから、こちらも個体差があるといえます。
それでも一般的に猫はごろごろ過ごすのが好きなイメージはあると思います。運動量が少ないと筋肉は発達せず、その分脂肪がつきやすくなります。ある程度の脂肪なら逆に寒さから守ってくれるので良いと思いますが、くれぐれも肥満にはご注意を!
もっとも、子猫や老猫は筋肉量が少ないので寒さ対策をしてあげてくださいね。

③猫は我慢しない動物だから寒がりになった

猫は温度に敏感なので、自分で過ごしやすい場所に移動してくつろぐ動物です。なので、寒さを堪えて震えている、なんてことはなく、布団の中やストーブの前に自分から移動します。
その行動が見受けられるために、寒がりなのではないかと思っちゃうわけですね。夏も暑くなったら涼める場所を見つけてくつろいでいるはずですよ。

寒がりな猫が「寒い」と感じる時に見せるサイン

寒い

丸くなって寝る

頭と手足をくっつけて寝ることで体表面積を減らし、熱が逃げるのを防いでいます。毛布をかけてあげると良いでしょう。

布団やこたつの中など暖かい場所に移動する

先述したように、猫は自分で暖かい場所を探す動物です。人に寄り添ったり、熱を出すものの傍に移動して暖をとります。しかし人間用のこたつは温度が高めなので猫の皮膚への負担の心配があることや、こたつの明かりが猫の白内障を引き起こす可能性もあるので、できればペット用のこたつを用意してあげると良いでしょう。

毛を逆立てて体を膨らませる

こうすることで体の周りに空気層を作り、体温で温めることによって保温層となります。ダウンジャケットを着ている感覚でしょうか。ブラッシングをしてあげるとこの保温効果は高まり、さらに皮膚の血行促進もされて相乗効果があります♪

寝ている時間が長くなる

寝ることで暖をとり、動く時間を減らすことで余計な体力を消耗しないようにしています。ただし、体調不良から動けずにずっと寝ている場合も考えられるのでオシッコやウンチのチェックや食欲のチェックは怠らないようにしましょう。

食欲が増し、飲水量が減る

エネルギーを蓄えるために食欲が増します。夏に比べて運動量は減るので肥満に気をつけましょう。
また逆にお水を飲む量が減る時期であり、飲水量が少ないと泌尿器系の病気につながる危険があるので新鮮なお水をたっぷり用意して、なるべく飲むように促してあげましょう。

猫は寒がりでも寒さでは震えない

体調不良

先述したように猫は我慢しない動物なので、寒ければ寒くなくなる方法を自分で考えて行動します。なので寒い場所から動かずに震えていたり、その震えがずっと続いているようなら寒さ以外の可能性があります。

  • 体温の低下や衰弱によるけいれん
  • 体調不良からくる震え
  • ストレスによる震え
  • 恐怖心からくる震え

猫のストレスになるような出来事や物はありませんか?
また、その猫が保護した猫や飼い始めの子猫なら知らない環境に恐怖を感じているのかもしれません。
そうでないなら体調を崩している可能性も考えられるので、動物病院で獣医さんに診てもらいましょう。

投稿者

40代 女性 かえまり

 うちの二匹の猫は、寒がりです。 
とゆうのは、昔かっていたねこちゃんが、あまり寒がりではなかったので、よけいに思うのかもしれませんね‼いまのうちの猫ちゃんは朝晩にはこたつに潜りこみ、二匹そろって寝ています。ふゆの昼間は、ストーブのすこし前に陣取りひげを動かしながら、きもちよさそうにしていす。やはり二匹そろって仲良くストーブもわけあいます。
しかし、それでも、夜間は震えているときがあって、さいしょは病気かとおもい獣医さんにいきましたが、うちのこの場合は病気ではなく極端に寒がりなだけでした。しかし、もう一匹のねこちゃんの場合は冬場に多い泌尿器の病気になりかけたりしていたので、注意がひつようですね。震えがひどかったら、獣医さんにみてもらわないといけませんね。
投稿者

20代 女性 サン

猫の祖先のリビアヤマネコが砂漠出身で現代の猫に血が受け継がれているから寒がりではないかと言われています。砂漠出身なのは知りませんでした。
猫種によってはロシアンブルーやサイべリアンはロシアの極寒地域出身でダブルコートや首周りのフサフサの毛が寒さから守ってくれます。その分暑さには弱い猫種です。

犬と比べると散歩の習慣が猫にはないので筋肉が発達せず筋肉量が小ないので寒がりです。
その分脂肪がつきにくくなります。子猫や老猫は筋肉量が小ないです。寒さ対策をしようと思いました。

猫は温度に敏感です。寒さを耐えて震えていることはなく、布団の中など暖かい場所に行くので寒がりです。
寒い場所から動かずに震えているなら体温の低下や衰弱によるけいれんや体調不良、ストレス、恐怖心からくる震えです。

猫のストレスになる出来事や物があるとなります。保護したばかりの猫や飼い始めの子猫なら慣れない環境に恐怖を感じています。
そうでないなら体調を崩している可能性もあるので知り合いの猫がいつも寒がりなのに動かない状態になって動物病院に行きました。
投稿者

女性 ケロキ

「猫は寒いときは我慢しない」と飼い始めて実感しました。我が家では夜、猫と人は別の部屋で過ごします。寝る前の1時間ほど暖房で部屋を暖めて、さらに寒いときは湯たんぽを使用するのが寒さ対策です。朝になると、暖房が入っている居間に入りたいと鳴いて訴えます。普段は大人しくて控えめな性格ですが、こたつに入るときはグイグイと布団を押すのが猫らしくて好きです。
猫ブログなどを読んでいると、同じような体型や毛の長さの猫でも、寒がりだったり暑がりだったりと違いますね。シニア猫は、寒いと体調に影響してしまうので、暖かい環境を用意してあげることが大切ですが、寒い場所を好む子もいるようなので、室温をいつも確認できるようにしておくと安心だと思います。
投稿者

女性 百日紅

猫は寒がりなイメージがありますよね。猫を飼い始めて最初の冬は過保護かなというくらい寒さ対策をしましたが、猫は室温が低い朝でも窓際においてあるキャットタワーに行くので寒さには強いんだなと思っていました。ところが、こたつのある部屋の襖を開けると走ってこたつに入っていきます。時には鳴いてこ「こたつに入りたい」とアピールすることもあります。我慢をしない動物だなと実感した瞬間です。
猫は寒さで震えることはあまりないようですが、我が家の猫が少し震えていたことがありました。冬だったので寒いのかなと思ったのですが、病院から帰った後だったので恐怖やストレスだったようです。震えはすぐにおさまり、体調の変化もありませんでしたが注意したいと思いました。
投稿者

40代 女性 しろ

猫ちゃんが寒がりなのは、当たり前だと思って理由など考えたことがありませんでした。でも、確かに猫ちゃんは筋肉量は犬と比べたら少なめかもしれません。
うちの猫ちゃんは2匹ともあまり寒がりではなくてこたつには入りません。布団の中は大好きですが、その程度です。
逆に、実家の猫ちゃんは、みんな寒がりでこたつやストーブで暖をとっています。こたつは取り合いです、たいてい年功序列で長男猫と次男猫が、こたつで暖まっています。その他の猫ちゃんはホットカーペットの上か、ストーブの前にいます。ですが、今のところは冬だからといって風邪は引いたことがないので、湿度なども調節して、これからもかぜをひかせないように、気をつけてあげたいと思います。
投稿者

30代 女性 みちこ

猫ちゃんは、寒くて震えることはありませんが、お腹をこわして下痢をしたときに震えたりします。
猫ちゃんは、寒がりなので下痢になる猫ちゃんも、多いと聞きます。暖かくしてあげることで落ち着いてくれる場合が多いです。
こたつに入ったり暖房器具の前で寝ていたり猫ちゃんの可愛らしい仕草を多くみれて冬は特に可愛らしいですね。しかし、脱水にならないように注意してあげると安心ですね。猫ちゃんは、暖かい場所にいると長時間寝てしまいますので運動不足にならないように、起きたときには遊びに誘ってみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク